多摩美術大学美術館 Tama Art University Museum 交通案内 よくあるご質問 リンク サイトマップ
トップページ展覧会 過去の展覧会

東北のオカザリ―神宿りの紙飾り― OKAZARI in TOHOKU -The folklore ornament of cut paper in possessing gods- 2014年7月12日(土)〜9月15日(月・祝)

ごあいさつ

 日本では古くから伝承されてきた神を祀る紙による造形が盛んに行われてきました。かつては日本各地に祭祀や神社や邸宅を飾る紙飾りの文化が存在しました。中でも東北地方では正月飾りとして複雑な意匠を立体的に切り込んだ豪奢な切り紙飾りが盛んに作られてきました。それらは大規模な神社よりも出羽三山信仰の修験道ともつながりのある中小の神社や民家などを飾る特殊技能として伝え広まったと考えられます。
 この展覧会では、千葉惣次氏により蒐集された東北地方(主に福島県、宮城県、岩手県)に伝承された切り紙飾り(オカザリ、切り透かし、御幣、梵天など)および東北の生活文化を伝える郷土人形や玩具、民具、古布なども展示します。それに加え、千葉氏と共に度々東北地方を取材した写真家の大屋孝雄氏による切り紙飾りや東北の生活文化の写真作品も展示します。また切り紙で絢爛に飾られた舞台で舞われる宮城県の上町法印神楽の記録映像等も上映します。これらは東日本大震災以前から記録された貴重な資料と写真であり、その多くも今は失われた文化になりつつあります。しかし、独特なエネルギーに満ち、多岐にわたる地域と様式・意匠の多様性と美しさを伝えるべく遺された切り紙飾りは、まさに自然と生活への畏敬を表す“神が宿る紙飾り”として、東北の文化や民俗に深く根付いてきたことを教えてくれるでしょう。

作品画像
作品画像 作品画像
作品画像


1.上町法印神楽(宮城県 豊里町)
2.鯛幣(宮城県 早馬神社)
3.御幣「稲荷」(岩手県 江釣子・八坂神社)
4.人形御幣(宮城県 御賀八幡宮)
5.網飾り(宮城県 琴平神社)
6.切り透かし「金包」(福島県 養泉院)
7.十六下げの小飾り(宮城県 計仙麻大嶋神社)
8.萱葺き民家(岩手県 一関市大東町)
9.恵比須飾り手切り作業(岩手県 白澤神社)

写真は全て大屋孝雄 撮影

関連イベント

講演会「東北文化と伝承切り紙」

  • 講 師 千葉惣次(郷土人形作家・芝原人形四代目)
  • 日 時 7月12日(土)14:30〜
  • 会 場 多摩美術大学美術館 地下1階多目的室
  • 参加費 無料(ただし入館料が必要です)

切り紙実演

  • 講 師 阿部宗臣(宮城県登米市 まめから稲荷神社宮司)
  • 日 時 7月13日(日)11:00〜12:30、14:00〜15:30
  • 会 場 多摩美術大学美術館 1階展示室
  • 参加費 無料(ただし入館料が必要です)

学芸員によるギャラリートーク

  • 日 時 7月20日(日)14:00〜15:00
    8月10日(日)14:00〜15:00
  • 参加費 無料(ただし入館料が必要です)

只今、当展覧会ポスター(B2サイズ)を1日限定15枚頒布しています。
  ご希望の方は、受付にてお申し出ください。
 終了致しました。

カタログ

東北のオカザリ―神宿りの紙飾り― 東北のオカザリ―神宿りの紙飾り―

価格:1000円
2014年発行、26.0×21.0cm/88ページ


  • 主 催 多摩美術大学美術館
  • 協 力 福島県立博物館、北上市立博物館
  • 休館日 火曜日
  • 入館料 一般 300円(200円) 大・高校生 200円(100円)
    ※障がい者および付添者、中学生以下は無料
    ※( )内は20名以上の団体割引料金
    ※7月19日(土)、7月20日(日)はオープンキャンパスのため無料