三つのポリシー メディア芸術コース

卒業認定・学位授与の方針
(ディプロマ・ポリシー)

人工知能やバーチャルリアリティ技術に代表されるように、近年急激に進歩を遂げている科学技術を取り入れたアート×テクノロジーの世界が注目されています。情報デザイン学科メディア芸術コースでは、科学技術の進展とともに登場した新しい創造世界であるメディアアートやデジタルエンターテイメント、映像・アニメーション、写真、コミックなどの分野に革新をもたらす多くの卒業生を輩出してきました。
これからも、未来には想像もつかない新しい表現領域が多く登場することでしょう。メディア芸術コースでは、デジタルアートの世界や、広告業界やエンターテイメント業界も巻き込んだデジタルクリエイションの世界を革新するような、未知の表現への挑戦を続けていく若い人材の育成を目指しています。

その実現のためにメディア芸術コースの卒業生は、独自の視点で時代を見つめることができ、新しい表現領域における先導的な役割を担うリーダーとして、新しい価値観や職能を生み出すことに才能を発揮する表現者であることが求められています。

メディア芸術コースのカリキュラムは、こうした人材を育成するためにダイナミックに編成されています。インターネット時代におけるメディア表現の技術を身につけて、時代と向き合い社会の動向を分析する能力を有し、新しい世界を予見させるオリジナル作品を総合的に制作することができる能力を身につけた学生に、学士(芸術)の学位を授与します。

教育課程編成・実施の方針
(カリキュラム・ポリシー)

情報デザイン学科メディア芸術コースは、学生がディプロマ・ポリシーで示した目標を達成できるよう、以下の方針にもとづき、教育課程(カリキュラム)を体系的に編成・実施しています。

1・2年次の基礎教育のうち、1年次の導入教育では、映像・アニメーションの制作演習やプログラミングの基本知識、3Dモデリングの手法などメディア表現に関する基礎的な知識、スキルを身につけます。情報とモノをつなぐデジタル・ファブリケーションの体験授業や、空間と情報をつなぎ合わせるインターフェースを学ぶ特徴的な授業があります。2年次のワークショップでは、VRやドローン、3Dプリンターやバイオテクノロジーなど、新しい技術を用いた作品演習を選択して専門的な技術を習得します。また講評会におけるプレゼンテーションと教員によるフィードバックを通じて、表現者としての自覚を高めることを目標としています。

3年次からの応用教育では、各自のテーマにもとづいた作品制作に取り組みます。メディア表現技術の習熟度も重要ですが、コンセプトや思考力が求められるような応用的なオリジナルの作品作りを目指す演習となります。
4年次は、企画プレゼンテーションと作品リサーチを深めて、4年間の集大成としての卒業制作を行います。

学修成果の評価は、あらかじめ明示した成績評価基準にもとづき、厳格な成績評価を行います。さらにその結果の活用を通じて、教育方法の改善につなげていきます。

入学者受入れの方針
(アドミッション・ポリシー)

今日はテクノロジーの進歩によって、あらゆる分野において急激な社会構造の変化が起こっている時代です。アートやデザインの世界でもこうした社会の変化に呼応して、新しい時代を切り拓いていくうえで、既製の枠組みにとらわれない「創造する力と表現する力」の社会に対する重要度は増していると考えています。

メディア芸術コースでは、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーにもとづく教育内容等を踏まえて、メディアの時代を意識しながら、幅広い研究領域を横断的に取り入れ、自らの力で開拓していくことに対して意欲的な皆さんを受け入れたいと考えています。
また、写真や映画、アニメーションや漫画、イラストレーションなど幅広い表現領域を含む広大な創作の世界に、既存の価値観にとらわれず、メディアの観点から新しい感覚を持ち込むことを志望する人も積極的に受け入れていきます。

メディア芸術コースの学生として学ぶには、メディア機器を自分のツールとして使いこなしつつ、メディア表現のなかから創造の本質を捉えることのできる思考力とコンセプトを持ち、主体性を持って新しいことに挑戦する積極性のある人であることを求めます。

入学試験では、表現のための基礎的な観察力や構成力について習熟度を確認します。また問題文を読み解き、独自の視点によるテーマを設定し、表現のための思考にもとづく意思表示が明確に達成されている作品を評価します。

美術学部 各学科の三つのポリシー