三つのポリシー 演劇舞踊コース

卒業認定・学位授与の方針
(ディプロマ・ポリシー)

演劇舞踊デザイン学科演劇舞踊コースは、舞台芸術の未来を支える独創性(オリジナリティー)あふれる身体表現者の育成を目指しています。

具体的には、俳優、ダンサー、演出家、振付家、劇作家等を将来像として想定していますが、それらの何れの道に進むとしても、本コース在籍時に学ぶ身体表現についての実践や思索を深化させ続けていくことが、舞台のみならず、創造に携わる人間としての礎となるでしょう。
もし、その礎を表現衝動と呼ぶならば、それを大切に育むための個々の方法論についてともに考え、その発露を正確に他者に伝え得る環境を担保することが、本学科の大切な責務であると考えます。
なぜなら、舞台芸術は真の意味でのインタラクティブな集団創造であるからです。

演劇舞踊コースは、美術学部の教育研究上の目的に定める人材を養成するために、舞台芸術についての洞察力、その実現に必要な身体能力、相互に高め合うコラボレーション力を身につけられた学生に、学士(芸術)の学位を授与します。

教育課程編成・実施の方針
(カリキュラム・ポリシー)

演劇舞踊デザイン学科演劇舞踊コースは、ディプロマ・ポリシーで示した目標を学生が達成できるよう、以下の方針にもとづき、教育課程(カリキュラム)を体系的に編成・実施します。

導入教育では「演劇」「舞踊」両方面から、身体表現を選択した理由を問われ、それを通じて個々の身体の特性を知覚することを習得します。

1・2年次の基礎教育では、「演劇」と「舞踊」のさまざまなメソッドを横断的に学ぶことを通じて、身体にまつわる基礎的な表現のスキルを習得します。

3・4年次の応用教育のうち3年次は、学生の志望に沿い「演劇」と「舞踊」、それぞれの専門性を追求する授業を展開します。「劇場美術デザインコース」とのコラボレーションによる「上演実習」も実施し、舞台表現の具体化の段階に入ります。4年次は、その発展形としての卒業公演が組み込まれ、4年間の成果を問う、両コース共同の舞台制作を行います。

身体表現の達成は数値化しがたいということを前提にしたうえで、学生の評価が客観的になされるように体系的に授業科目を配置します。

学修の成果を評価するにあたっては、あらかじめ明示した成績評価基準にもとづき、厳格な成績評価を行います。さらには、その結果の活用を通じて、教育方法の改善につなげていきます。

入学者受入れの方針
(アドミッション・ポリシー)

演劇舞踊デザイン学科演劇舞踊コースは、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーにもとづく教育内容を踏まえ、身体を使って表現することに興味があり、身体の可能性を拡げていく作業を持続することのできる資質を求めています。

演劇舞踊コースの専門試験(推薦入試・一般入試・特別入試)では、事前にダンスや演劇の技術的な訓練を受けることが必須となるような出題はしません。つまり、必ずしも経験は必要としません。個々の裡(うち)にある原初的(プリミティブ)で潜在的な身体表現者としての能力を見極めることで合否を判定します。
それ故に、ダンスと演劇の両方面から、身体表現に対する感性やそれを実現し得る身体能力を有しているかどうかを判断するためのさまざまな課題を与え、その本能的な対応力をジャッジしています。

舞台芸術は直接性と一回性の表現であり、複製メディアとは相反する関係にあるからこそ、劇場でダイレクトに出会った表現者と享受者の記憶のなかにのみ作品は残ります。
このように、入学後は身体表現という創ってはその瞬間に消えていくはかない作業をともに追求することになりますが、効率主義に偏らず、すこぶるアナログな努力を惜しまない学生を期待しています。

美術学部 各学科の三つのポリシー