演劇舞踊デザイン学科演劇舞踊コース
専門学科科目
1年次
身体にまつわる基礎的な表現を開発。
実技・演習
基礎造形B
イメージトレーニング
人物ドローイング、スケッチ、立体造形などにより、発想力を育む演習です
身体表現基礎Ⅰ
- 演技
- ダンス
- ボイス
- 演劇制作基礎
- 舞台監督基礎
- インターコース講義
- 観劇
プロジェクト演習Ⅰ
2年次
さまざまな形で表現を具体化し、個々のクオリティーを検証。
実技・演習
身体表現基礎Ⅱ
- 演技
- ダンス
- ボイス
- 創作演習
プロジェクト演習Ⅱ
3年次
上演芸術を構成する要素を専門的に学び、能力を高める。
実技・演習
演劇表現演習Ⅰ
- 劇作
- 演出
- 演技
- ダンス
- 振付
プロジェクト演習Ⅲ
コース共通
上演制作実習Ⅰ
学内のスタジオを劇場とし、企画立案から公演までを行います。
4年次
よりレベルの高い表現を学び、卒業制作に取り組む。
実技・演習
演劇表現演習Ⅱ
- 劇作
- 演出
- 演技
- ダンス
- 振付
プロジェクト演習Ⅳ
卒業制作
コース共通講義科目
- 演劇舞踊史Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 映画映像史Ⅰ・Ⅱ
- 身体表現論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
- 演劇舞踊史研究Ⅰ・Ⅱ
- 劇場文化論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 劇場美術デザイン史Ⅰ・Ⅱ
- 演劇舞踊論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- プロデュース研究Ⅰ・Ⅱ
- セラピー研究Ⅰ・Ⅱ
- 2025 年度より、科目構成の一部が、更新されます。