- 講座番号
- 1116
歌舞伎―その「趣向」について
歌舞伎戯曲の本質は、「芝居をどう観せるか」という「趣向」にあります。
そこで、今回の講座では、現在の歌舞伎においては忘れがちになっている趣向について取り上げます。
さらには現在行われている演出も視点に入れながら、歌舞伎の本質に迫ります。
そこで、今回の講座では、現在の歌舞伎においては忘れがちになっている趣向について取り上げます。
さらには現在行われている演出も視点に入れながら、歌舞伎の本質に迫ります。
講座内容
- 第1回
- 序―「趣向」とはどんなものか
- 第2回
- 顔見世狂言の趣向と江戸時代の様相
- 第3回
- 『双面』の趣向
- 第4回
- 人形浄瑠璃と純歌舞伎の比較と戯曲の本質
- 第5回
- 明治以降の趣向と現代歌舞伎の問題点を探る
開講日 | 2010年5月11日、25日、6月8日、22日、7月6日の火曜日 全5回 |
---|---|
時間 | 14時~15時30分 |
場所 | 上野毛キャンパス |
受講料 | 9000円 |
定員 | 30名 |
申し込み締切 | 4月20日必着 |
講師 | 大倉直人[歌舞伎・舞踊研究家。日本大学芸術学部研究員を経て、現在日本橋学館大学非常勤講師] |