2005.05.23更新
研究者のための助成金応募ガイド2005はこちら

上記の助成金応募ガイド2004や助成財団要覧2004、助成財団2001(決定要覧)等を研究センターで購入しまた。
助成金応募ガイド2004の掲載団体は下記の通りです
●助成金等の詳細は、研究センター(デジタルアーカイヴ・ルーム)で確認して下さい。
●問い合わせ先:研究センター
研究者のための助成金応募ガイド2005はこちらから


研究センターページへ
掲載団体リスト
*印は助成財団リンク集から閲覧が出来ます。
部門:人-人文・社会/科-自然科学/合-複合/奨-奨学金
リンク  
部門
財団名 日程
あ行
アイヌ文化振興・研究推進機構 「研究」「出版」1/上旬〜2/中旬/「弁論大会」6/上旬〜9/中旬{助成財団要覧2004に記載「国内交流」「国際交流」「展示・公開」「工芸複製」1/上旬〜2/中旬/「絵本の原作」下旬〜8/下旬/「コンテスト」5/下旬〜7/上旬/「賞」6/中旬〜7/下旬}
 
青い森みらい創造財団 「留学生支援(青森県)」随時{助成財団要覧2004に記載「国際交流」4/16〜5/15、10/1〜10/31}
赤井録音録画技術研究助成金 「研究」「奨励金」10/1〜12/1
 
赤枝医学研究財団 「研究」「国際交流」7/〜10/末
秋山記念生命科学振興財団 「一般研究」「奨励研究」2/1〜3/31「招聘」「講演等」11/1〜12/中旬(北海道){助成財団要覧2004に記載「賞」2/1〜3/31}
朝田教育財団 「奨学金(京都府)」3/上旬〜4/末
旭硝子財団 「自然科学系研究」6/20〜9/10「人文・社会科学系研究」6/20〜10/10 「海外研究発表」「国際会議」随時{助成財団要覧2004に記載「総合研究」6/20〜10/10/「海外研究」7/10〜10/9/「賞」8/〜10}
アサヒビール学術振興財団 「研究」10/〜11/上旬
アサヒビール芸術文化財団 「留学生支援(アジア地域)」10/〜11/{助成財団要覧2004に記載「美術」「音楽」10/〜11/
アジア経営開発協力財団 「研修」9/〜11/30{助成財団要覧2004に記載「翻訳・出版」}
 
アジア国際支援財団 「修学」12/1〜1/31
味の素食の文化センター 「研究」5/1〜8/8
アジレント・テクノロジー株式会社 「大学助成プログラム」11/15〜12/12{助成財団要覧2004に記載「ひらめき工房」3/4〜4/3}
渥美国際交流奨学財団 「奨学金(関東地方)」9/1〜9/30
天田金属加工機械技術振興財団 「研究開発」「奨励研究」「国際会議等開催準備」「外国人技術者養成」4/中旬〜7/31/「国際会議等参加」4/中旬〜7/31、8/1〜12/20
アメリカ研究振興会 「出版」6/1〜8/31/「一般」「海外学会参加費」通年/「国内フェロウシップ」随時〜2/末、7/末
アリオン音楽財団 「賞」4/〜11/{助成財団要覧2004に記載「評論賞」4/〜11//「音楽祭」7/1〜9/16}
 
科/奨
安藤記念奨学財団 「研究」10/1〜1/末/「奨学」大学生4/上旬〜9/上旬、留学生4/上旬〜5/上旬、高校生9/1〜9/末、専修学校生4/上旬〜5/上旬
 
科/奨
飯島記念食品科学振興財団 「学術(一般公募研究)」9/1〜10/31(日本人)/「学術(外国人留学生研究)」9/1〜12/20(中国、台湾、韓国、香港、アセアン諸国の私費留学生)
飯塚毅育英会 「奨学金給付(栃木県)」大学生1/10〜2/10、外国留学支援7/1〜7/31
医科学応用研究財団 「調査」7/1〜7/31{助成財団要覧2004に記載「国際シンポジウム」「二国間学術交流」4/1〜12/31/「心電学」}
 
池谷科学技術振興財団 「研究」「国際交流」10/1〜12/20
 
石川カーボン科学技術振興財団 「研究」5/中旬〜7/末{助成財団要覧2004に記載「賞」5/中旬〜7/末}
石田財団 「研究」9/1〜10/31(愛知県出身){助成財団要覧2004に記載「記念事業」募集時期未定}
石本記念デサントスポーツ科学振興財団 「研究」9/10〜11/10{助成財団要覧2004に記載「研究嘱託」「寄付金」}
 
泉科学技術振興財団 「研究」「研究会リーダー」「国際研究集会出張参加」4/1〜6/15
市川国際奨学財団 「外国人奨学金(アジア諸国)」10/中旬〜12/15
市川房枝記念会 「基金」5/15〜8/31
合/奨
市原国際奨学財団 「助成金」1/10〜2/10/「給与奨学金」1/10〜2/110
 
伊藤医薬学術交流財団 「助成」(北海道内)2/上旬〜4/上旬
 
伊藤科学振興会 「研究助成金贈呈」4/1〜6/20
伊藤記念財団 「研究」1/10〜4/30
伊藤忠記念財団 「日本留学」6/1〜9/28/「海外留学」7/1〜10/31{助成財団要覧2004に記載「子ども文庫」5/上旬〜7/中旬/「功労賞」5/上旬〜9/30/「研修」未定}
稲盛財団 「研究」6/1〜7/31{助成財団要覧2004に記載「顕彰」9/1〜11/30}
井上科学振興財団 「フェロー」2002.4/〜9/20/「国際研究集会開催」「国際集会出席旅費援助」年6回〜偶数月末/「奨励賞」4/〜9/20/「外国人招聘研究者」〜6/末、〜10/末、〜2/末{助成財団要覧2004に記載「学術賞」4/〜9/0/「記念賞」4/〜6/30}
医療資源研究振興会 「研究」「研究奨励」3/1〜4/21
医療科学研究所 「調査・研究」10/中旬〜12/中旬
 
科/奨
岩谷直治記念財団 「研究」6/1〜7/31/「その他の国際交流」9/1〜10/31/「国際留学生」12/1〜12/20(東・東南アジア){助成財団要覧2004に記載「賞」6/1〜8/31/「表現芸術育成」毎年継続}
岩手県国際交流協会 「奨学」3/5〜3/12(岩手県){助成財団要覧2004に記載「国際交流」「国際協力」4/〜6/、8/〜10/}
 
インドネシア石油教育交流財団 「日本人奨学生」8/1〜10/31/「インドネシア奨学生(インドネシア)」8/1〜11/15
上原記念生命科学財団 「特定研究」2002.6/10〜8/21/「研究」「奨励金」「海外留学(リサーチ フェローッシプ)」「海外留学(ポスト・ドクトラル フェローッシプ)」6/10〜9/10{助成財団要覧2004に記載「賞」6/10〜9/10/「来日研究生」6/10〜9/30}
内田エネルギー科学振興財団 「試験研究費」「試験研究機関の設置費等」「科学技術知識普及事業費」「その他目的を達成するために必要な事業」3/下旬〜4/20
宇宙科学振興会 「国際研究集会参加費用」〜5/15、〜9/15、〜1/15{助成財団要覧2004に記載「海外派遣」}
 
宇部興産学術振興財団 「助成」9/上旬〜11/下旬
浦上食品・食文化振興財団 「研究」6/1〜7/31
えひめ女性財団 「調査研究」4/10〜5/20{助成財団要覧2004に記載「自主活動」4/15〜6/30/「イベント企画」7/15〜9/10}
 
江守アジア留学生育英会 「外国人私費留学生奨学生(アジア諸国×福井県)」11/初旬〜12/20
 
エリザベス・アーノルド富士財団 「研究」11/1〜12/31
園芸振興松島財団 「研究」「振興奨励」7/1〜10/末
淡海環境保全財団 「助成および奨励賞」7/14〜7/23
大川情報通信基金 「研究(国内)」1/〜3/末/「研究(海外)」5/〜6/中旬{助成財団要覧2004に記載「賞」「出版賞」1/〜4/末}
 
大倉和親記念財団 「研究」6/下旬〜9/下旬{助成財団要覧2004に記載「表彰」6/下旬〜9/下旬}
 
大桑教育文化振興財団 「奨学金(和歌山県)」6/1〜8/10{助成財団要覧2004に記載「図書の寄贈、他」図書6/1〜8/8賞6/1〜6/30}
大阪ガスグループ福祉財団 「研究・調査」7/1〜9/30(近畿2府4県){助成財団要覧2004に記載「福祉」7/1〜9/30}
 
大阪癌研究会 「研究」6/下旬〜9/上旬
大阪観光コンベンション協会 「助成」1/1〜3/31
 
合/奨
大阪国際交流センター 「スカラシップ」4/上旬〜5/下旬/「私費外国人留学生奨学金支給(大阪市)」5/1〜5/31、9/1〜9/15(関西一円){助成財団要覧2004に記載「国際交流促進」随時}
大阪コミュニティ財団 「助成」12/上旬(大阪府およびその周辺)
大阪府国際交流財団 「奨学金支給」{助成財団要覧2004に記載「NPO活動」4/〜5/}
 
大澤科学技術振興財団 「助成」4/1〜5/20
 
大林都市研究振興財団 「研究」「国際交流」「国際会議」10/1〜11/7
大平正芳記念財団 「研究」4/〜12/頃{助成財団要覧2004に記載「賞」4/〜12/頃}
 
大堀育英財団 「奨学金の貸与」4/上旬〜5/下旬(福井県出身で東京在学)
 
岡崎嘉平太国際奨学財団 「奨学基金」9/1〜3/31(中国、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナム、ミヤンマー)
小笠原科学技術振興財団 「国際交流」「学会・研究会等開催」4/〜6/各月末/「研究」9/〜10/中旬
 
岡三加藤文化振興財団 「研究」「啓発」10/1〜12/25{助成財団要覧2004に記載「文化」10/1〜12/25}
岡本国際奨学交流財団 「外国人留学生奨学金」12/1〜1/31(千葉県)
沖縄協会 「調査研究、社会活動」1/10〜2/28/「賞」7/15〜9/30{助成財団要覧2004に記載「勉学金」4/1〜5/31/「地位向上」12/〜4/30}
 
沖縄県医科学研究財団 「研究」9/初旬〜10初
 
沖縄市育英会 「学資貸与」4/1〜4/30(沖縄県)
 
尾瀬保護財団 「賞」4/1〜9/20
 
小野医学研究財団 「研究」「奨励」2003.6/中旬〜9/初旬
 
小野木科学技術振興財団 「助成」7/1〜8/31
か行
花王芸術・科学財団 「科学技術」研究7/1〜9/30、会議通年{助成財団要覧2004に記載「美術」「音楽」10/1〜11/30}
科学技術融合振興財団 「調査」「補助金」6/〜10/15
 
学術振興野村基金 「国際交流」1/上旬〜2/中旬、7/上旬〜9/上旬/「助成費」7/〜9/上旬/「講演会等」随時{助成財団要覧2004に記載「寄附講座」}
家計経済研究所 「研究・調査」7/〜11/28
鹿児島県育英財団 「助成」9/上旬〜10/中旬{助成財団要覧2004に記載「奨学」予約4/〜7/、在学一次4/〜5/、在学二次7/〜7/}
風戸研究奨励会 「奨励金(研究費)」7/上旬〜12/末/「奨励金(国際会議発表研究費)」7/1〜4/末
霞山会 「給費派遣留学生」11/〜1/中旬/「奨学金(中国の国籍)」〜2/末{助成財団要覧2004に記載「給費招請研究者」〜10/末}
 
カシオ科学振興財団 「研究」6/1〜7/9{助成財団要覧2004に記載「海外派遣」「研究会」前期〜2/1、後期〜8/1}
 
鹿島学術振興財団 「研究」「海外派遣援助・長期」「海外派遣援助・短期」「外国人研究者受入れ援助・長期」「外国人研究者招聘援助・短期」8/20〜11/20/「国際学術交流」随時
霞ケ浦水質浄化推進振興財団 「水質浄化」4/1〜9/末
河川環境管理財団 「調査・試験・研究(一般的)」「調査・試験・研究(指定課題)」12/上旬〜2/中旬{助成財団要覧2004に記載「環境整備」「啓発(一般的)」「啓発(継続的)」12/上旬〜2/中旬}
 
加藤科学振興会 「研究」〜2/末/「奨励金」4/1〜4/30{助成財団要覧2004に記載「研究集会」集会実施の〜4ヶ月前/「賞」〜6/中}
加藤記念バイオサイエンス研究振興財団 「研究」 4/〜9/30/「国際交流」4/頃〜5/31、4/頃〜8/31
かなえ医薬振興財団 「研究」「海外留学」6/1〜7/31
金型技術振興財団 「開発」6/1〜9/末/「技術交流」随時{助成財団要覧2004に記載「表彰」1/〜3/}
神奈川科学技術アカデミー 「研究」2/中旬〜4/上旬
 
亀井記念財団 「奨学金(国内大学生・院生)」「奨学金(外国人留学生)」4/中旬〜5/中旬(宮城県){助成財団要覧2004に記載「奨学金(高校)」4/中旬〜5/中旬}
カメイ社会教育振興財団 「内外研修」「国際交流」1/5〜3/31{助成財団要覧2004に記載「社会教育」「生涯学習の振興(東北6県)」1/5〜3/31}
栢森情報科学振興財団 「研究」7/1〜9/30/「フォーラム・シンポジウム開催」7/1〜9/30
川崎市国際交流協会 「外国人留学生修学奨励金(川崎市)」6/1〜6/末{助成財団要覧2004に記載「民間交流団体補助金」〜3/末、〜9/末}
科/奨
川野小児医学奨学財団 「研究」9/〜12/31/「奨学金」3/1〜5/中旬(埼玉県){助成財団要覧2004に記載「賞」8/〜10/31}
簡易保険文化財団 「研究」3/20〜4/末
 
環境事業団 地球環境基金 「基金」1/上旬〜2/中旬
 
韓国文化研究振興財団 「研究」6/20〜9/20
関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団 「研究」1/〜8/29/「国際交流」「出版」「研究発表会等の開催」1/〜2/28、1/〜7/31/「総合防災」研究1/〜8/29、他1/〜2/28、1/〜7/31
神澤医学研究振興財団 「研究」6/10〜9/30{助成財団要覧2004に記載「賞」「海外留学」6/10〜9/30}
がん集学的治療研究財団 「研究」7/25〜9/10/「特定研究」
 
合/奨
神林留学生奨学会 「研究調査」随時/「私費外国人留学生に対する奨学金」2/中旬〜4/中旬(東・東南アジア×関東)」2/中旬〜4/中旬
企業家研究フォーラム 「研究」12/上旬〜1/下旬
北九州コンベンションビューロー 「助成」随時
人/奨
北野生涯教育振興会 「懸賞論文」2/〜5/中旬/「奨学」2/〜4/30{助成財団要覧2004に記載「調査研究」随時〜12/10/「社会教育」}
喫煙科学研究財団 「研究」12/1〜12/20
 
橘勝会 「助成」(石川県)
木原記念横浜生命科学振興財団 「学術賞」5/1〜9/30/「研究費」11/〜1/(神奈川県)
岐阜県国際交流センター 「奨学金」11//「特別奨学金」4/〜6/(岐阜県){助成財団要覧2004に記載「国際交流」年間:2/1〜3/末、7/〜翌3/実施分:4/1〜5/末、10/〜翌3/実施分:6/1〜8/末、翌1/〜3/実施分:9/1〜11/末}
九州・山口地域企業育成基金(キューテック) 「助成」4/1〜8/31
共立国際交流奨学財団 「奨学金」「奨学基金」10/下旬〜2/上旬/「現地奨学金」(アジア諸国){助成財団要覧2004に記載「支援基金」〜10/10}
近畿地方発明センター 「研究」11/1〜1/下旬
 
近代美術振興協会 「研究」6/1〜10/末
 
金萬有料学振興会 「助成」4/1〜2/末
具進会 「研究」12/末〜4/10
 
熊本放送文化振興財団 「助成」随時
 
倉岡奨学会 「奨学金」4/〜5/(香川県)
クリタ水・環境科学振興財団 「研究」「国際会議発表」「国際会議開催」4/初旬〜5/下旬
 
グレイトブリテン・ササカワ財団 「英国と日本間の国際交流」随時〜2/末、9/末(イギリス、日本)
黒住医学研究振興財団 「助成」4/〜6/
 
群馬県国際交流協会 「外国人留学生」特別4/1〜5/10、一般5/23〜6/30
軽金属奨学会 「海外交流補助金」〜2/末、〜6/末、〜10/末/「教育研究資金」「補助金」8/下旬〜11/中旬/「軽金属フォーラム」8/〜11/末/「課題」8/〜1/末(予定)
計量計画研究所 「IBSフェロウシップ」5/上旬〜6/中旬
 
健康管理事業団 「研究」4/1〜5/31
高エネルギー加速器科学研究奨励金 「国際交流」4/1〜12/末/「研究」随時〜10/末
工学舎育英会 「奨学金」4/1〜5/15
交通遺児育英会 「大学院奨学金(貸与)」4/〜6/{助成財団要覧2004に記載「高等学校奨学金」在学4/1〜1/、予約4/〜2//「大学奨学金」在学4/〜12/、予約4/〜1//「高等学校入学一時金」「大学入学一時金大学」「専修学校・各種学校入学一時金大学」4/〜12//「専修学校・各種学校奨学金」在学・予約4/〜12/(貸与)}
上月情報教育財団 「賞」5/6〜6/7/「研究」11/1〜12/15
上月スポーツ財団 「研究」
合/奨
豪日交流基金 「オーストラリア講座/講義新設・充実」「出版」〜5/上旬/「オーストラリア研究」〜5/
神戸国際協力交流センター 「留学生奨学金(発展途上国)」3/〜4//「敷金貸付」随時{助成財団要覧2004に記載「留学生住宅」1/〜2//「国際交流活動」随時
神戸国際観光コンベンション協会 「コンベンション開催準備至近貸付」随時
交流協会 「留学生奨学」現地7/上旬〜7/中旬、国内9/上旬〜10/下旬
興和生命科学振興財団 「研究」4/1〜5/末{助成財団要覧2004に記載「国際交流」「研究会」4/1〜5/末}
国際開発救援財団 「海外派遣」8/1〜8/30{助成財団要覧2004に記載「民間海外援助」12/上旬〜1/下旬}
国際交流基金 「フェローシップ(招へい)学者・研究者」「フェローシップ・博士論文執筆者」「フェローシップ(招へい)特定地域専門家」「専任講師給与」「現地講師謝金」「海外日本語弁論大会」「海外日本語教師研修」「司書日本語研修」「研究者・大学院生日本語研修」「日本語教育フェローシップ」「日本語教材制作」「日本語教材寄贈」「出版協力」「翻訳協力」8/末〜12/1 /「図書寄贈」米国以外8/末〜12/1/「文化人短期招へい」8/末〜12/1、〜7/1/「日本研究客員教授派遣」「日本研究リサーチ・会議等」米国以外8/末〜12/1、米国8/末〜11/1/「フェローシップ(派遣)学者・研究者」「フェローシップ(派遣)特定地域研究者」「国際会議出席派遣」「スポーツ専門家派遣」「日本文化紹介派遣」9/〜12/1/「海外日本語教育ネットワーク形成」「日欧国際会議」〜12/1/「アジア知的交流(東アジア、東南アジア、南アジア、日本)」翌年4/〜
国際交流基金日米センター 「知的交流」「相手国理解促進」随時〜7/1、12/1/「フェローシップ」〜9/1
合/奨
国際コミュニケーション基金 「調査」「国際会議開催」「外国人留学生」10/1〜10/17{助成財団要覧2004に記載「諸活動」10/1〜10/17/「奨励金」「賞」}
 
国際日本文化研究交流財団 「奨学金」3/〜5/
国際文化会館 「フェローシップ」9/1〜9/30
国土地理協会 「研究」4/1〜4/20
国土緑化推進機構 「基金」5/1〜6/15
コスメトロジー研究振興財団 「研究」5/6〜7/4
骨粗鬆症財団 「研究」10/1〜11/末
小山科学技術研究振興財団 「開発」4/1〜5/末(都内・近隣)/「奨励金」4/〜12/(東京都内)
さ行
在宅医療助成勇美記念財団 「助成」前期5/6〜6/30、後期未定
細胞科学研究財団 「研究」9/1〜11/7
材料科学技術振興財団 「賞」2/1〜4/末/「助成・共同研究」 11/1〜12/末
材料科学研究助成基金 「研究」5/1〜6/30/「国内における国際会議開催」
坂口国際育英奨学財団 「外国人留学生奨学金」110/中旬〜12/中旬
 
佐川交通社会財団 「研究」「地域研究」「課題研究」4/1〜5/20
 
笹川医学医療研究財団 「終末期医療におけるクオリティオブライフの向上等」「在宅ホスピスケアケア」1/下旬〜2/下旬/「ホスピスドクター養成」6/1〜12/末 /「ホスピスケア」12/上旬〜1中旬 / 「ホスピスケアスタッフに対する海外研修」随時
笹川日仏財団(東京事務局) 「交流促進」随時(日本-フランス)
笹川平和財団 「助成」随時
佐川 留学生奨学金 「私費外国人留学生奨学金」2/上旬〜4/中旬(ASEAN諸国、カンボジア)
 
笹村工学奨励会 「奨励」4/1〜6/末{助成財団要覧2004に記載「研究」}
サトー国際奨学財団 「奨学金」〜3/31(ASEAN諸国・南西アジア×日本)
科/奨
実吉奨学会 「研究」「渡航費」「貸与奨学金」「給与奨学金」4/1〜5/31
 
科/奨
サントリー生物有機科学研究所 「研究集会」随時/「奨学金」4/〜5/{助成財団要覧2004に記載「奨励金」「研究会」4/〜5/}
サントリー文化財団 「人文科学・社会科学分野に関して」1/〜4/10/「海外出版」10/〜11/末
 
山陽放送学術文化団 「研究」10/15〜1/20
滋賀県国際協会 「外国人留学生奨学金」5/1〜5/30(滋賀県){助成財団要覧2004に記載「日本語学習支援」6/1〜6/30}
C&C振興財団 「国際会議論文発表」1/中旬〜2/、7/中旬〜8//「若手研究員」7/中旬〜9/末/「外国人研究員」7/中旬〜9/末
JFE21世紀財団 「技術研究」4/下旬〜6/下旬
磁気健康科学研究振興財団 「基礎および応用研究に対して」9/1〜10/31
しずおか産業創造機構 「中小企業研究開発」「農林水産業研究開発」「創業者等研究開発」「IT事業推進研究開発」「特許等技術移転促進研究開発」「地域イノベーション促進研究開発」「産学官連携研究開発」10/初旬〜12/初旬
自然保護助成基金 「国内助成」6/1〜7/15(無制限)/「海外助成」6/1〜7/30(発展途上国)
島津科学技術振興財団 「研究開発」4/1〜9/30
 
島原科学振興会 「研究」8/15〜9/30
清水基金 「海外派遣研修」5/初旬〜6/30
下中記念財団 「助成金」6/〜12/10
社会安全研究財団 「一般研究」「若手研究」4/1〜5/31
 
社会科学国際交流江草基金 「各種助成」10/1〜12/20
車両競技公益資金記念財団 「医療の向上に資して」11/
住宅生産団体連合金 「住宅関連環境行動」6/1〜7/31
住宅総合研究財団 「研究」1/〜2末/「印刷」「出版」4/〜5/末
商工総合研究所 「奨励賞」「懸賞論文」「懸賞レポート」4/〜10/15
情報科学国際交流財団 「海外派遣」「外国人研究者交流」1/〜2/28、5/〜6/30
 
科/奨
情報処理教育研修助成財団 「技術者養成」7/、2/、12/{助成財団要覧2004に記載「コンクール」「研究会」10/1〜12/31}
 
精道教育促進協会 「奨学」6/22〜10/2
 
昭和シェル石油環境研究助成財団 「研究」2/1〜5/16
昭和聖徳記念財団 「学術研究」7/〜12/
 
昭和報公会 「学術研究助成・学費補給」
 
新医療施設開発振興財団 「研究」4/1〜6/30
新技術開発財団(市村財団) 「開発」4/1〜4/20、10/1〜10/20/「アイデア賞」7/1〜9/12/「産業賞」12/1〜12/20
 
新技術振興渡辺記念会 「研究」随時
人工知能研究振興財団 「研究」7/1〜9/30
新世代研究所 「研究」研究10/上旬〜12/末、派遣10/上旬〜12/末、6/下旬〜8/30
信託協会 「奨励金」4/1〜9/30
 
親和銀行ふるさと振興基金 「助成」4/1〜6/30
水産無脊椎動物研究所 「研究」9/〜12/31
膵臓病研究財団 「研究」7/1〜9/末/「学術集会」
 
すかいらーくフードサイエンス研究所 「研究」11/頃〜4/15
スガウェザリング技術振興財団 「研究」「海外出張」8/〜11/末
 
スカンジナビア・ニッポン ササカワ財団 「北欧諸国と日本間の学術研究、人的交流等」随時〜2/20(日本、北欧5か国)
スズキ財団 「研究」6/1〜9/30/「研究者海外研修」「研究成果普及」随時
 
寿原記念財団 「研究」6/1〜7/31
住友財団 「 基礎科学研究」「環境研究」4/15〜6/30/「アジア諸国における日本関連研究」9/1〜10/31/「文化財維持・修復」「海外の文化財維持・修復」10/1〜11/30
生協総合研究所 「賞 表彰奨励」10/〜3/31
 
整形災害外科学研究助成財団 「研究」8/1〜9/30
 
精神分析学振興財団 「研究」「国際学術交流」10/〜1/
 
セコム科学技術振興財団 「研究・調査・国際交流」9/〜10/
セゾン文化財団 「創造環境整備活動ワークショップ、会議、調査・研究等」「国際交流・知的交流・シンポジウム、戯曲の翻訳等」10/1〜12/19
 
ゼネラル石油研究奨励財団 「研究奨励」6/〜8/
セブンーイレブンみどりの基金 「活動」1期12/〜2/末、2期5/〜6/末/「事業」12/〜3/末
全国銀行学術研究振興財団 「研究」「刊行」7/1〜9/30
 
千趣留学生奨学財団 「奨学金」2/下旬〜3/中旬(東・東南アジア×兵庫県)
先進医療研究振興財団 「血液医学研究」「血液医学海外留学」「血液医学萌芽研究」「循環医学研究」「循環医学萌芽研究」4/15〜6/30/「精神薬療研究」「精神薬療海外留学」10/1〜1/6
せんだい男女共同参画財団 「助成」3/1〜3/27
千里ライフサイエンス振興財団 「奨励研究」「共同研究」5/1〜7/31
総合健康推進財団 「研究奨励」8/1〜10/15
ソニー教育財団 「子ども科学教育」「幼児教育支援」4/〜9/8
ソルト・サイエンス研究財団 「一般公募」11/1〜1 /10
た行
 
第一住宅建設協会 「一般研究」「奨励研究」8/下旬〜11/14
第一生命保険相互会社 「賞」2/初旬〜4/中旬
 
合/奨
大幸財団 「学会等開催」「海外学術交流」「研究機関の国際交流特別」2/1〜3/5、8/1〜8/31/「研究」3/〜6//「教育実践」4/〜6//「外国人来日」9/〜12//「学芸奨励」「留学育英奨学」2/〜4/{助成財団要覧2004に記載「育英奨学」「留学学芸奨励」2/〜4//「奨励」12/〜1/}
 
代謝異常治療研究基金 「一般課題研究」「指定課題研究」7/初旬〜9/下旬/「短期間海外派遣・招聘研究」10/初旬〜3/末、4/初旬〜9/末
大同生命厚生事業団 「地域保険福祉研究」4/1〜5/31
 
大遊協国際交流・援助・研究協会 「奨学金」10〜12/10(大阪府)
 
太陽生命ひまわり厚生財団 「老人保健、生活習慣病等または高齢者福祉に関する研究、調査」4/1〜6/末
大和証券福祉財団 「調査研究」8/1〜9/15
大和証券ヘルス財団 「調査研究」6/1〜7/31
大和日英基金 東京事務局  「Foundation Small Grants(奨励)」〜3/31、〜9/30/「Foundation Awards(重点)」〜5/31/「エイドリアン・プライズ」2003.11/〜2/(英国-日本)
合/奨
高木仁三郎市民科学基金 「調査研究」「調査研究・会議・成果発表」「研修奨励」11/1〜12/10/「アジアの人・グループへの調査研究」「アジアの人への研修奨励」不定期
高久国際奨学財団 「外国人留学生奨学金」11/1〜11/30(関東近県)
高澤三次郎国際奨学財団 「外国人留学生奨学金」4/初旬〜4/下旬(アジア諸国)
タカセ国際奨学財団 「外国人留学生奨学金」7/3〜9/12
 
高槻市都市交流協会 「外国人留学生奨学金」4/〜5/(高槻市)
 
タカノ農芸化学研究助成財団 「学術研究」2/1〜3/20
高松市国際交流協会 「私費外国人留学生国民健康保険料」4/1(高松市){助成財団要覧2004に記載「後援及び事業費」随時}
高松宮妃癌研究基金 「研究助成金の贈呈」9/1〜10/31
科/奨
武田科学振興財団 「薬学系研究奨励」前年5/〜11/末/「報彰基金」1/〜4//「医学系研究奨励」1/〜4/末/「一般研究奨励」11/〜1/末/「留学(アジア8ヶ国)」{助成財団要覧2004に記載「賞」「研究」2/〜3/}
科/奨
武田計測先端知財団 「賞」5/1〜5/30(本年は募集なし)
 
多田野奨学会 「学資金給与」9/末〜10/30(香川県)
立石科学技術振興財団 「研究」9/1〜10/31/「国際交流」4/1〜6/30、10/1〜12/31
立松財団 「特別研究」「一般研究」「海外調査」4/15〜5/31(愛知県内)
 
田中教育振興財団 「貸付」5/1〜5/30(山口県){助成財団要覧2004に記載「講演会」4/1〜6/30/「青少年の健全育成」4/1〜通年/「教育施設」図書4/1〜4/30、活動費4/1〜通年/「研修」特定5/1〜5/31、一般4/1〜随時}
 
谷川熱技術振興基金 「賞」「研究」6/2〜7/25
ダノン健康・栄養普及協会 「学術研究」6/1〜8/30
地域医学研究基金 「研究」
地域問題研究所 「活動」3/〜5/上旬
 
地球環境財団 「奨励金」4/末〜7/31
中国電力技術研究財団 「試験研究」「調査・研究」7/10〜10/15/「学術誌への投稿・出版」7/10〜11/30/「国際交流」「研究発表会等開催」7/10〜11/30、12/1〜6/30
中小企業ベンチャー振興基金 「研究開発」4/20〜6/30
ちゅうでん教育振興財団 「教育大賞」〜6/6/「教育振興」〜6/30/「児童文学賞」6/上旬〜9/30
中部電力基礎技術研究所 「国際交流」4/〜6/18、4/〜11/5/「研究発表等開催」「出版」4/〜8/6/「研究」4/〜9/5
長寿科学振興財団 「助成」1/上旬〜2/中旬、7/中旬〜8/上旬
朝鮮奨学会 「奨学(高校)」4/1〜4/30/「奨学(大学)」4/10〜5/10
 
千代田健康開発事業団 「助成金」医学4/下旬〜6/下旬、保健活動7/〜8/
鉄鋼業環境保全技術開発基金 「研究」4/1〜5/30
テルモ科学技術振興財団 「特定研究」「一般研究」10/1〜10/15/「国際交流」随時
テレコム先端技術研究支援センター 「研究費」「国際会議」9/1〜10/31/「奨励金」10/1〜11/30
てんかん治療研究振興財団 「研究」「褒賞」10/1〜11/28
電気科学技術奨励会 「奨励賞」5/中旬〜6/下旬/「研究」10/中旬〜11/末
電気通信普及財団 「海外渡航旅費」4/、6/、8/、10/、12/、2/各1日/「シンポジウム等開催」「長期海外研究」5/1〜5/31/「特別講義開設」5/1〜9/30/「社会科学賞」「システム技術賞」「社会科学学生賞」「システム技術学生賞」6/〜9/30/「研究調査」11/1〜11/30
合/奨
ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所 「日本人研究者の短期研究滞在」滞在が2/〜7は前年〜9/30、滞在が8/以降は〜3/31/「留学生」〜9/下旬
東海産業技術振興財団 「研究」10/1〜11/30
東海ジェンダー研究所 「個人研究」「団体研究」4/1〜5/1
とうきゅう外来留学生奨学財団 「奨学金」10/20〜11/15(アジア・太平洋地域)
とうきゅう環境浄化財団 「研究」9/1〜1/15
東京財団 「海外派遣」〜11/1
科/奨
東京生化学研究会 「研究(助成金)」「研究(奨励金)」8/1〜9/30/「国際共同研究(アジア地域)」9/1〜10/31{助成財団要覧2004に記載「奨学金」1/上旬〜2/下旬/「海外派遣」「招聘」随時}
 
東京海上各務記念財団 「留学生奨学金」3/上旬〜4/中旬(ASEAN諸国){助成財団要覧2004に記載「奨学金」3/上旬〜4/下旬/「地震研究」通年/「留学費」「学術研究」随時/「翻訳」}
東芝国際交流財団 「対日理解促進に関するシンポジウム、セミナーなど」「国際社会・現地社会での科学技術・芸術分野の活動」「対日理解促進に関する調査研究ならびに人材育成」〜11/末
科/奨
東電記念科学技術研究所 「研究」4/上旬〜9/30/「国際技術交流」4/上旬〜6/2週、8/上旬〜11/3週/「奨学金」4/初旬〜5/中旬
東北開発記念財団 「修学」4/中旬〜5/上旬{助成財団要覧2004に記載「海外派遣」〜1/中旬、〜7/中旬(宮城県)}
 
動脈硬化研究奨励会 「研究」随時
 
東洋医学研究財団 「研究援助」6/1〜7/15
東洋紡百周年記念バイオテクノロジー研究財団 「短期研究」2/1〜3/31、7/1〜8/31/「長期研究」7/1〜8/31
東レ科学振興会 「研究」6/1〜10/10/「海外研究」6/〜9//「教育賞」7/1〜9/30
徳洲会国際奨学財団 「奨学金」10/中旬〜12/中旬(ブルガリア、タンザニア、ウガンダ、セネガル、モンゴル、フィリピン)
徳山科学技術振興財団 「国際交流」2/1〜3/31/「研究」8/1〜9/30
都市緑化基金 「賞」4/上旬〜8/上旬
合/奨
トステム建材産業振興財団 「調査・研究」「人材育成」「交流・協力に対して」「シンポジウム等開催」4/1〜6/25
鳥取県国際交流財団 「留学生のための奨学金」4/頃〜5/{助成財団要覧2004に記載「国際交流」開催時期に合わせて4//「基金」9/〜12/}
とやま国際センター 「奨学金」随時(富山県){助成財団要覧2004に記載「国際交流」随時}
トヨタ財団 「研究」4/1〜5/20/「東南アジア研究地域交流プログラム(東南アジア)」7/1〜9/30/「東南アジア国別(東南アジア)」「研究能力向上プログラム(インドネシア、カンボジア、ラオス、ヴェトナム)」随時
な行
内視鏡医学研究振興財団 「研究」4/1〜7/31/「海外研修医受入(国際交流)」4/1〜9/30/「大腸研修医受入」随時
内藤記念科学振興財団 「奨励金」4/1〜6/4/「招へい」4/1〜6/4、6/5〜10/1/「海外研究留学」4/1〜10/1/「若手研究者海外派遣」夏期2/21〜5/20、秋期5/21〜8/20、冬季8/21〜11/20、春期11/21〜2/20
内藤泰晴科学技術振興財団 「国際交流」10/1〜12/25
 
ナインティナイン・アジア留学生奨学基金 「アジア留学生奨学金」4/中旬〜5/中旬(アジア諸国×大阪)
科/奨
長尾自然環境財団 「調査研究」随時/「人材養成(ミヤンマー、ベトナム、フィリピン、インドネシア)」
長崎県国際交流協会 「私費留学生奨学金」5/中旬〜7/中旬{助成財団要覧2004に記載「国際交流」4/1〜5/31、8/1〜9/30
科/奨
中島記念国際交流財団 「日本人若手研究者」「日本人海外留学奨学生」9/25〜10/24{助成財団要覧2004に記載「国際交流」「生活支援」「地域交流」}
長瀬科学技術振興財団 「研究」9/1〜11/末
中谷電子計測技術振興財団 「開発研究」7/〜9//「調査研究」
中冨健康科学振興財団 「研究」「留学研究」「国際研究交流」7/1〜9/30
長野県科学振興会 「研究」4/1〜5/15
 
中西奨学会 「奨学金」4/1〜5/31
中村裕記念身体障害者福祉財団 「研究」4/1〜9/30
中山科学振興財団 「賞」「奨励賞」「研究」「海外渡航」「海外研究者受入」4/中旬〜6/中旬
中山隼雄科学技術文化財団 「研究開発」7/中旬〜10/15
 
名古屋大学出版会 「図書刊行」4/1〜9/30
なら・シルクロード博記念国際交流財団 「奨学金」5/〜6/{助成財団要覧2004に記載「国際交流」上半期10/〜3/末、下半期4/〜9/末}
 
人/奨
南海育英会 「研究」4/1〜5/末/「留学生奨学金」4/1〜5/15(香川県){助成財団要覧2004に記載「奨学金」2/15〜3/末}
新潟市国際交流協会 「留学生国民健康保険料」2/〜5/末、随時(新潟市){助成財団要覧2004に記載「国際交流・国際協力」4/1〜随時/「高校生留学奨学生派遣」〜7/15}
 
西秋奨学会 「奨学金」高校生〜4/上旬、大学生・院生〜5/上旬、留学生〜5/上旬、海外派遣〜9/上旬
日動火災教育振興基金 「研究」6/初旬〜10/20
日米医学医療交流財団 「研修留学」募集A4/〜1/末、募集B4/〜9/末、4/〜2/末
合/奨
日米教育交流振興財団(フルブライト記念財団) 「奨学(日本人対象)」2/〜5//「奨学(アメリカ人対象)」6/〜10/
日米友好基金(日本連絡事務所) 「日本研究」「政策研究」「教育」「アメリカ研究」〜3/1、〜8/1
 
日弁連法務研究財団 「研究」7/1〜10/30
日母おきや一献金基金 「助成」9/1〜11/30
 
日韓文化協会 「奨学金」5/中旬〜5/下旬(韓国×東京都)
日産科学振興財団 「総合研究(学際的共同研究)」「特定領域基礎研究(独創的個人研究)」「若手研究者育成(独創的個人研究)」「理科教育」6/1〜7/31
 
人/奨
日商岩井国際交流財団 「国際交流」11/〜1/末/「奨学金」4/1〜5/18
ニッセイ財団(財団法人日本生命財団) 「環境問題」3/中旬〜5/上旬/「高齢社会福祉」3/中旬〜6/10/「出版」随時〜10/末
科/奨
日中医学協会 「研究者制度」8/1〜9/30/「調査・共同研究」「中国人研究者・医療技術者招聘」「日本人専門家派遣」「在留中国人研究者」10/1〜12/31
 
日東学術振興財団 「研究」「海外派遣」4/中旬〜6/30(愛知県内)
日本板硝子材料工学助成金 「研究」8/〜11/30/「国際会議・集会の開催」随時
日本興亜福祉財団 「研究」5/下旬〜7/末
日本財団 「海洋船舶」「公益・福祉」10/1〜10/31
日本万国博覧会記念機構 日本万国博覧会記念基金 「助成」9/1〜9/30
日本育英会 「奨学金」予約前年4/〜前年9/、在学1年4/〜7/1、在学2年以上4/〜7/1、緊急・応急発生月〜12ヶ月以内
 
日本ユニフォームセンター 「研究」8/1〜10/31
日本科学協会 「成果公開支援」5/1〜5/末/「研究」「海洋・船舶科学」9/1〜10/15
日本学術振興会 「海外特別研究員」5/上旬〜5/上旬/「国際研究集会援助」「二国間学術交流(特定国派遣)」5/12〜5/16/「アジア国との学術交流」5/、9/、12//「特別研究員」6/中旬〜6中旬/「外国人招へい研究者(短期・長期)」長期9/8〜9/12、短期5/10〜5/14/「外国人特別研究員」一次9/8〜9/12、二次5/10〜5/14/「外国人特別研究員(欧米・短期)」偶数月上旬〜偶数月中旬(年6回)/「二国間学術交流(共同研究・セミナー)」9/8〜9/12/「科学研究費補助金(基盤)」2003.11/上旬〜11/下旬/「科学研究費補助金(奨励)」2003.11/上旬〜1/下旬/「科学研究費補助金(研究成果公開促進費」2003.9/上旬〜11/下旬/「奨学研究員渡航費援助」出発の日の40日前、帰国の2ヶ月前迄
日本漢方生薬製剤協会 「研究」9/1〜12/15
日本救急医療財団 「研4/1〜5/31
 
日本経済研究奨励財団 「奨励金」9/1〜10/31
日本芸術文化振興会(芸術文化振興基金) 「歴史的集落・町並み保存活用」「民俗文化財保存活用」「保存伝承等」12/頃
 
日本健康開発財団 「研究」4/1〜6/30
 
日本建設情報総合センター 「研究」5/下旬〜8/末
日本抗生物質学術協議会 「助成」1/1〜3/31、7/1〜8/31、9/1〜11/30/「学術賞」4/1〜7/31/「奨励賞」5/1〜6/30
 
日本交通安全教育普及協会 「組織育成」5/10〜7/末
合/奨
日本国際教育協会 「帰国外国人留学生短期研究」「帰国外国人留学生研究指導」「国際大学交流セミナー」1/下旬〜3/下旬/「国際医療技術学生合同セミナー」6/下旬〜7/下旬/「短期留学推進」〜12/上旬、〜2/中旬、〜5/中旬、〜9/中旬{助成財団要覧2004に記載「短期留学推進(受入)」「短期留学推進(派遣)」〜2/中旬、〜5/中旬、〜9/中旬/4/〜6//「医療費」随時〜毎月15日/「宿舎費」随時〜5/15、8/15、11/15、2/15/「宿舎建設奨励」随時〜6/下旬/「留学生の募集・選考」}
 
日本国際協力財団 「外国青年国外研修」(タイ、ラオス){助成財団要覧2004に記載「奨学金基金」〜10/末/「民間援助団体支援(アジア)」4/〜6//「農業・農村開発(東南アジア)」「中華農業科学教育基金への支出(中国)」/「私費留学生勉学(香川大学)」「医療・保健改善(サンパウロ)」「民生・福祉向上(中国、カンボジア)」}
 
日本股関節研究振興財団 「研究」7/1〜8/15
 
日本失明予防協会 「調査・研究」9/中旬〜11/末
日本社会福祉弘済会 「研究」8/〜10/末
合/奨
日本証券奨学財団 「研究調査助成金の給付」5/22〜8/15/「国内奨学生への奨学金給与」3/6〜5/7/「来日留学生への奨学金給与」3/27〜6/30
日本商品先物振興協会 「研究調査」9/〜1/8
日本私立学校振興・共済事業団 「振興資金」9/16〜10/31
日本心臓財団 「研究奨励」「若年研究者研究奨励」6/1〜7/15/「海外留学」10/1〜11/30/「分子循環器」12/15〜2/15/「高血圧・高脂血症と血管代謝」「動脈硬化Update」〜4/15/「心血管病」〜12/15/「海外研究者研修」〜12/31/「Scholarship海外研修」未定
 
日本腎臓財団 「腎臓の研究」「学会に対して」「関連諸研究に対して」研究によって異なる
 
日本スポーツ治療医学研究会 「研究」10/〜12/
日本鉄鋼協会 「振興」6/2〜6/30
 
日本糖尿病財団 「研究」7/5〜9/25
日本二分脊椎・水頭症研究振興財団 「研究」11/〜12/頃
日本発明振興協会 「奨励金交付」5/1〜7/31/「表彰」7/1〜9/20
日本ファッション協会 「賞」8/〜10/末
人/奨
日本文化藝術財団 「助成」助成〜11/30、奨学5/1〜5/17/「顕彰」〜11/30
日本訪問看護振興財団 「研究」1/〜4/上旬
 
日本ワックスマン財団 「奨励金」12/1〜1/31
庭野平和財団 「研究」3/15〜4/30
ネスレ科学振興会 「研究」3/初旬〜4/初旬
 
農芸化学研究奨励会 「海外派遣」1/〜3//「研究」8/〜10/
農政調査委員会 「奨励」5/〜6/20
 
ノートルダム育英財団 「奨学金」4/1〜5/10(岡山県)
 
能村膜構造技術振興財団 「助成」6/22〜8/31
野田産業科学研究所 「研究」11/1〜11/30
ノバルティス科学振興財団 「奨励金」7/〜9/30
ノバルティス老化および老年医学研究基金 「研究」「海外研究交流」〜11/1
人/奨
野村国際文化財団 「助成」10〜122/25、4/〜6/25/「外国人留学生奨学金」12/1〜1/25{助成財団要覧2004に記載「賞」}
は行
 
白寿会 「助成」5/1〜8/31
博報児童教育振興会 「賞」4/1〜5/31
白門奨学会 「外国人留学生奨学金」5/19〜5/23{助成財団要覧2004に記載「奨学金貸与」「奨学金給費」5/19〜5/23}
はごろも教育研究奨励会 「研究」2/末〜5/中旬/「奨励」6/初旬〜10末
 
橋谷奨学会 「奨学金」3/初旬〜4/下旬(インドネシア国籍)
発酵研究所 「研究」7/1〜9/30
 
服部報公会 「奨励」2/15〜4/30
濱口生化学振興財団 「研究」8/1〜10/20
林原共済会 「フォーラム」随時(岡山県)
万有生命科学振興国際交流財団 「FELLOWSHIP PROGRAM(循環器)」〜9/15/「MSD AWARD」〜10/31/「FELLOWSHIP PROGRAM(免疫・生物統計学)」秋〜4/15
光科学技術研究振興財団 「研究」7/初旬〜8/末
科/奨
肥後医育振興会 「研究」5/10〜6/10/「外国人留学生奨学金」5/27〜6/27{助成財団要覧2004に記載「学会助成」「シンポジウム」随時}
 
人/奨
美術工藝振興佐藤基金 「調査研究・創作活動・海外派遣」「研究・創作・成果発表」「講演会、研究会、展示会開催」「外国人学生に対する奨学金および教育」1/1〜12/31
日立環境財団 「賞」10/〜1/下旬
合/奨
日立国際奨学財団 「日立リサーチフェローシップによる大学教官招聘」「駒井フェローシップによる大学教官招聘」8/〜11/末/「卒業生対象研究支援」随時/「大学院課程留学生奨学」(フィリピン、タイ、インドネシア、マレーシア、シンガポール)
 
日野自動車グリーンファンド 「研究・活動」 5/1〜7/末
ひまわりベンチャー育成基金 「研究」5/1〜6/18、11/1〜12/17
ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム 「研究グラント(プログラム)」「研究グラント(若手研究者)」一次/〜4上旬、二次7/〜9/初旬/「長期フェローシップ」4/〜9/初旬/「短期フェローシップ」随時
ひょうご科学技術協会 「学術研究」「奨励研究」「研究者海外派遣」「海外研究者招聘」8/1〜10/31
合/奨
兵庫県国際交流協会 「国際会議開催」随時/「私費外国人留学生奨学金(兵庫県)」5/下旬〜6/中旬、9/上旬〜9/下旬{助成財団要覧2004に記載「外国人学校交流」4/〜2ヶ月前/「民間国際交流」2/下旬〜3/上旬、8/中旬〜9/上旬/「日本語地域講座」6/〜7//「国際青少年会議」随時}
病態代謝研究会 「助成金」「海外留学補助金」5/1〜6/30
 
広島県韓国奨学会 「奨学金」5/1〜5/31
ひろしま国際センター 「企業等協力留学生奨学金」「県民支援留学生奨学金」4/10〜5/18、10/1〜10/30/「医療保険料」6/16〜6/30、11/1〜11/15/「センター留学生奨学金」10/1〜10/24
広島平和文化センター 「奨学金」4/上旬〜4/下旬(広島市){助成財団要覧2004に記載「文化活動」6/1〜6/30、12/1〜12/28}
琵琶湖・淀川水質保全機構 「水環境改善」3/1〜5/30
合/奨
ファイザーヘルスリサーチ振興財団 「国際共同研究(A)」「国際共同研究(B)」「日本人研究者海外派遣」「外国人研究者招聘」「若手研究者育成 (A)海外留学」「若手研究者育成(B)国内共同研究」4/〜7/18
福岡県産業・科学技術振興財団 「研究費」「研究会・技術交流会開催」4/上旬〜5/上旬
福岡国際交流協会 「奨学金」4/下旬〜5/末(福岡県){助成財団要覧2004に記載「国際交流」年6回〜奇数月末/「国際協力人材育成」前年11/1〜12/28、4/1〜5/31/「国際協力基金」未定}
福島県国際交流協会 「外国人留学生奨学金」4/1〜5/15(福島県){助成財団要覧2004に記載「国際交流」4/1〜5/15}
福島県青少年育成・男女共生推進機構 「研究」各年実施4/1〜5/23
福武学術文化振興財団 「学会・研究集会の開催」4/1〜4/30/「研究」9/1〜9/30/「国際交流」随時
福武教育振興財団 「研究」「図書」4/1〜5/上旬/「教育研究会・集会の開催」随時(岡山県)
福武文化振興財団 「助成」2/1〜3/31(岡山県)
人/奨
富士ゼロックス小林節太郎記念基金 「在日外国人留学生研究」1/〜2/下旬(アジア・大洋州諸国・地域)/「フェローシップ」12/〜1/下旬
不二たん白質研究振興財団 「助成金」10/下旬〜12/上旬
 
富士フイルム・グリーンファンド 「助成」3/上旬〜5/19
藤原科学財団 「セミナーの開催」3/1〜7/31/「賞」11/1〜1/末
 
藤原ナチュラルヒストリー振興財団 「研究」6/中旬〜9/1
科/奨
双葉電子記念財団 「研究」11/〜1/下旬/「奨学金」9/〜10/下旬{助成財団要覧2004に記載「奨学金」9/〜10/下旬/「発明振興」}
 
富徳会 「研究者助成金」「留学研究者助成金」1/下旬〜4/20
 
フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団 「研究」5/1〜6/30
PLANT A TREE PLANT LOVE 「Scholaship」日本国内4/上旬〜5/上旬、韓国3/上旬〜4/上旬、中国9/上旬〜10上旬、インド7/上旬〜8/上旬{助成財団要覧2004に記載「奨励」随時〜8/15}
ブレインサイエンス振興財団 「研究」「賞」7/〜11/27/「海外派遣」「海外研究者招聘」7/〜1/16
 
文化財保護振興財団 「文化財の保護」12/上旬〜3/中旬
米日財団 「初等・中等教育」「コミュニケーション/世論」「日米政策研究」11/〜2/、5/〜8/
 
平和・安全保障研究所 「奨学」4/1〜6/15
 
ヘルス・サイエンス・センター 「研究」7/1〜8/31
 
防災研究協会 「奨学金」4/20〜5/31
放送文化基金 「助成・援助」9/1〜10/15
ポーラ伝統文化振興財団 「助成」4/1〜10/31
人/奨
ポーラ美術振興財団 「調査研究」「国際交流」「若手芸術家の在外研修」10/1〜11/20/
北方圏交流基金 「助成」12/〜2/末
 
朴龍九育英会 「奨学」2/中旬〜3/末
母子健康協会 「研究」5/1〜6/30
本庄国際奨学財団 「奨学金(関東一円)」10/1〜11/30
ま行
前田一歩園財団 「自然環境保全活動」4/1〜4/30
前田記念工学振興財団 「研究」「賞」10/1〜10/31/「国際会議」〜11/30
マザック財団 「研究費」8/上旬〜11/末
 
マスダ教育財団 「外国人留学生奨学金」4/
松尾学術振興財団 「賞」「研究」4/1〜7/31/「音楽」5/1〜12/31/「研究集会・国際共同研究」「海外派遣」随時
人/奨
松下国際財団 「研究」「日本人留学」3/〜5/頃/「外国人留学(アジア出身)」
松下視聴覚教育研究財団 「実践研究」「研究開発」12/1〜1/末
マツダ財団 「事業(一般-科学技術振興)」4/〜2/(中国、四国地方)/「研究(科学技術振興)」4/25〜6/10/「研究(青少年健全育成)」5/9〜6/30
松前国際友好財団 「奨学」随時〜7/末
丸文研究交流財団 「国際交流」4/〜翌年3//「交流」「産学官交流」「表彰」5/〜10/31
慢性疾患・リハビリテイション研究振興財団 「研究」4/1〜6/30
三浦教育振興財団 「奨学金」4/中旬〜6/下旬
三重県産業支援センター 「技術研究開発等」2/18〜3/15/「専門家派遣」4/1〜3/31/「認証取得」5/1〜5/31/「審査登録」5/1〜3/15/「補助金」7/15〜8/29
御器谷科学技術財団 「研究開発」4/1〜9/30
 
三島海雲記念財団 「学術奨励」1/初旬〜3/10
水谷糖質科学振興財団 「研究」7/1〜9/1/「国際交流」「学会開催」随時
 
みずほ学術振興財団 「懸賞論文募集」6/〜1//「研究」10/〜12/中旬
みずほ教育福祉財団 「障害児教育」1/〜2//「へき地教育」3/〜4/
人/奨
みずほ国際交流奨学財団 「国際交流を担う人材育成」国際大学交流セミナー2/〜3/29、中国スタディツアー11/4〜11/30 (中国スタディツアーのみ東京都)/「外国人留学生奨学金」11/〜1/
三井住友海上福祉財団 「交通安全」「高齢者医療・福祉等」5/1〜7/22/「賞」7/1〜12/31
 
三井生命厚生事業団 「研究」1/中旬〜5/15
三越厚生事業団 「研究」「海外留学渡航費」6/下旬〜8/15
三豊科学技術振興協会 「研究」4/1〜7/末/「国際交流」4/1〜7/末、〜1/末
三菱財団 「人文科学研究」1/上旬〜1/中旬/「自然科学研究」1/初旬〜2/初旬/「社会福祉事業並びに研究」12/下旬〜1/中旬
 
合/奨
三菱信託山室記念奨学財団 「研究」12/上旬〜12/下旬/「留学生奨学金」1/上旬〜4/下旬/「奨学」3/下旬〜4/下旬
 
宮川庚子記念研究財団 「助成金」1/〜3/
 
都城地区ロータリークラブ教育振興基金 「奨学金」4/1〜4/30
 
宮田専治学術振興会 「助成」5/1〜8/30
 
民事紛争処理研究基金 「研究・国際交流」4/1〜5/10
村田海外留学奨学会 「海外留学奨学金」9/〜9/末
村田学術振興財団 「研究」「海外派遣」「研究会」3/上旬〜4/中旬
明治安田生命厚生事業団 「研究」6/〜10/24
 
名鉄国際育英会 「外国人留学生奨学金」11/中旬〜12/上旬
 
メカトロニクス技術高度化財団 「研究開発」4/1〜11/5/「技術交流」「講演会・研究会」4/1〜8/29、9/1〜2/27
メンタルヘルス岡本記念財団 「研究活動」5/1〜6/末
持田記念医学薬学振興財団 「助成金」「留学補助金」4/1〜6/30
や行
 
薬学研究奨励財団 「海外派遣」3/1〜4/30、8/1〜10/20/「研究」8/1〜10/20
 
ヤクルト・バイオサイエンス研究財団 「研究」7/1〜9/30/「国際交流」随時
 
矢崎科学技術振興記念財団 「国際交流」1/1〜4/20、5/1〜8/20、9/1〜1/10/「一般研究」「奨励研究」「学術賞」6/1〜8/31/「特定研究」8/1〜9/30
 
安田生命社会事業団 「研究」3/中旬〜4/末
 
山岡育英会 「給与奨学金」「外国人留学生奨学金」4/20〜5/25/「学生寮の運営」12/〜3/20{助成財団要覧2004に記載「特別給与奨学金」4/20〜5/25}
 
山田科学振興財団 「研究者派遣(長期)」7/1〜10/31/「研究者来日(短期)」7/1〜11/29/「援助」10/1〜3/31/「研究者派遣(短期)」随時
ヤマト福祉財団 「助成」3/1〜3/31
合/奨
ヤマハ音楽振興会 「研究活動」10/1〜10/31/「留学奨学」1/5〜3/15/「国内奨学」4/1〜5/10{助成財団要覧2004に記載「演奏活動」10/1〜10/31}
UFJベンチャー育成基金 「助成金」4/初旬〜7/末
 
湯川記念財団 「奨学研究費」10/〜12/「海外研究費」10/〜4/
油空圧機器技術振興財団 「助成金」9/1〜10/31
ユニオン造形文化財団 「顕彰」7/1〜9/10/「助成」9/〜10/
ユニベール財団 「研究」4/1〜7/31
横浜市国際交流協会 「奨励金」5/1〜5/中旬{助成財団要覧2004に記載「国際交流基金」11/中旬〜12/中旬}
吉田育英会 「学術研究奨学生」1/上旬〜3/中旬/「給与奨学金(日本人大学院生対象)<マスター21>」2/上旬〜4/中旬/「給与奨学金(日本人大学院生対象)<ドクター21>」4/上旬〜5/中旬/「給与奨学金(日本人留学生対象)」4/中旬〜6/中旬/「給与奨学金(大学院生対象)」7/上旬〜10/上旬/「給与奨学金(外国人留学生対象)」随時{助成財団要覧2004に記載貸与奨学金(大学の学部)」4/上旬〜5/下旬 /「給与奨学金(外国人留学生)」<アジア100>「教育施設等」随時
 
吉田科学技術財団 「国際研究集会派遣」「海外研究派遣」随時〜4/末、7/末、10/末、1/末
吉田学術教育振興会 「奨励金の贈呈」11/下旬〜12/下旬
吉田秀雄記念事業財団 「研究」12/1〜1/10
 
科/奨
米盛誠心育成会 「研究」「奨学金」「外国人留学生奨学金」4/上旬〜5/中旬
ら行
 
ライフスポーツ振興財団 「研究」〜10/末/「国際交流」随時
理工学振興会 「研究費」6/20〜8/31
 
臨床研究奨励基金 「研究」「日本人海外研修」「外国人学者招聘」5/15〜7/31/「学術集会」「特別研究」随時/看護婦海外研修」(福岡県)
臨床薬理研究振興財団 「助成金」7/1〜9/中旬「奨励金」「海外留学等補助金」7/1〜9/下旬
科/奨
レントオール奨学財団 「研究」11/1〜11/30/「奨学金給付」4/11〜5/10
ロータリー米山記念奨学会 「奨学金」10/1〜10/15
人/奨
ロームミュージックファンデーション 「音楽研究」「奨学」9/〜12/上旬{助成財団要覧2004に記載「音楽活動」「国際交流」9/〜12/上旬/「音楽在宅研究」}
ローランド芸術文化振興財団 「調査研究」9/中旬〜12/中旬
綿貴国際奨学財団 「奨学金」9/中旬〜11/中旬