お知らせ一覧へ戻る

戸部眞紀財団奨学金について


公益財団法人戸部眞紀財団奨学金について

趣旨

公益財団法人 戸部眞紀財団は、向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である日本国内の学部学生及び大学院学生に対して、奨学金を給付することにより、将来有為なる人材を育成することを目的とします。

対象分野

化学/食品科学/芸術学/デザイン学/体育学/スポーツ科学/経営学(ビジネス・公共経営、マーケティング等)

応募資格

(1)日本国内の大学及び大学院で修学している者

※ 給付対象期間(2024年4月1日~2026年3月31日)を通して日本国内の大学及び大学院に 在籍していること

(2)学部学生(3年生以上)、大学院学生(修士課程、博士課程の者)

(3)年齢が2024年4月1日現在で30才以下の者

(4)上記の対象分野で修学している者

(5)向学心に富み、学業優秀であり、且つ、品行方正である者

(6)学資の支弁が困難と認められる者

(7)奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者

・学部3年生以上であれば、学年に関わらず応募できます。(例:公益大学を卒業→財団大学大学院へ進学)

・最終年度等で1年間のみの給付を希望する方も応募できます。

・分野は在籍する学部・学科、研究科の名称に関わらず、対象分野のいずれかに関連する研究をしている方であれば、どなたでも応募できます。

採用人員

 60名

日本人及び同等の権利を有する者・・・・・55名程度※

外国人留学生 ・・・・・・・・・・・・・ 5名程度

※同等の権利を有する者とは、永住者・日本人の配偶者・永住者の配偶者・定住者等を指します。

奨学金の額と給付の期間

(1)給付金額

 月額6万円(年額72万円) 

※但し、他の高額な給付型奨学金(民間の団体、地方自治体等)との併給の場合は半額となる場合があります。

(2)給付の期間

2024年4月1日より2026年3月31日までの2年間

給付期間終了後は2年間の実績等を審査し、継続を認める場合があります。(延長を含めた給付期間の合計は最長4年間とします)

応募方法と手続き

(1)提出書類

① 奨学生願書(財団指定用紙)

② 推薦状

※所属の研究室へ作成を依頼し、4月26日10:00までに学生課へ届くよう手配してください

③ 在学証明書:原本

④ 成績証明書:原本

⑤ 住民票:原本(マイナンバーが記載されていないもの)

⑥ 写真1枚(横3.5cm×縦4.5cm、上半身正面脱帽、提出日より3ヶ月以内に撮影したもの。裏面に氏名を書き、願書に貼付のこと。写真データの印刷でも可)

※[ 申請方法について ]

・「Web」及び「郵送」の両方での提出が必要となります。

・申請者は財団ホームページで基本情報(氏名、所属、メールアドレス、住所、電話等)を登録し、マイページを取得してください。

・マイページ取得後、願書等の取得が可能になります。

(2)提出方法

必ず「Web提出」と「郵送」の両方の手続きを行ってください。

Web提出後に通知される受付番号を願書1枚目の右上に記入の上、本人が上記全書類を揃えて、本財団宛に郵送してください。

(3)提出期限

Web提出 :2024年5月 7日(火)23:59

郵  送 :2024年5月10日(金)本財団必着

(4)提出先(連絡先)

〒540-0021 大阪市中央区大手通三丁目2番21号 公益財団法人 戸部眞紀財団 事務局

その他

(1)奨学生は、学期毎に成績証明書を、また各年度末(3月末)までに活動報告書及び在学証明書(又は卒業証明書/修了証明書)を理事長宛に提出しなければなりません。

(2)奨学生は奨学金振込日の翌月10日までに奨学金受領書及び近況報告書を提出しなければなりません。期限までに両書類の提出がない場合、奨学金の給付を停止する場合があります。

(3)奨学生は財団が行う交流会に参加することが可能です(任意)。

  (2024年度 交流会開催予定日)8月25日(日)からの1泊2日または2泊3日