お知らせ一覧へ戻る

官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学 JAPAN 新・日本代表プログラム」 2025年度(第 17 期)派遣留学生への申請について


官民協働で取組まれている海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」
第17期のオンライン申請受付が開始しました!
詳細は以下の概要と募集要項をご確認ください。
◆トビタテ概要◆
◆募集要項◆
応募には、以下2つのフォームに登録する必要があります。
【1】学内エントリーフォーム
【2】ガクシ―(トビタテオンラインシステム)応募フォーム

応募を希望する学生は、以下応募締切日までに【1】【2】の登録を完了してください。

応募締切日:202523()(厳守)

【1】◆学内エントリーフォーム◆
必要事項を記入し、課税証明書(所得証明書)を添付していただきます(JASSOの定めた家計基準内・外により奨学金の支給金額および採用率が異なるため、その判定に使用します)。

課税証明書(所得証明書)は入手に時間を要します。申請を検討し始めた時点で準備を開始するようにしてください。期日までに間に合わない場合は、必ず事前に国際交流センターに連絡してください。

[課税証明書(所得証明書)]
2025年4月1日時点の学籍身分(見込)によって、以下の通り異なります。
・美術学部生
市町村民税の2024年度(令和6年度)課税証明書(自治体によっては「所得証明書」)
→市町村民税を納税している自治体で発行される2023年1月~12月の所得およびそれに基づき決定する2024年度(令和6年度(令和5年分))課税証明書(自治体によっては「所得証明書」)

※生計維持者のもの。生計維持者が2名の場合は、2名分が必要となります
※生計維持者は原則父母、父母がいない場合は代わって生計を維持している主たる人
参考:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/kakei/seikei_izisha.html
以下の項目が記載されている課税証明書(所得証明書)が必要です。
①課税標準額②調整控除額③扶養親族の数
④控除等に係る本人該当区分⑤合計所得金額⑥総所得金額等

・大学院生
市町村民税の2024年度(令和6年度)課税証明書(自治体によっては「所得証明書」)
→市町村民税を納税している自治体で発行される2023年1月~12月の所得およびそれに基づき決定する2024年度(令和6年度(令和5年分))課税証明書(自治体によっては「所得証明書」)

※大学院の場合、生計維持者ではなく申込者本人及びその配偶者(いる場合のみ)の所得等
の情報を入力してください。
以下の項目が記載されている課税証明書(所得証明書)が必要です。
①課税標準額②調整控除額③扶養親族の数
④控除等に係る本人該当区分⑤合計所得金額⑥総所得金額等

応募前に、必ず◆応募申請の手引き◆ をご確認ください。

※応募フォームの「学校番号」欄には「304035」と入力してください。

【3】応募締め切り後の流れ

応募受付が完了した学生に対し、国際交流センターから応募受付完了メールを送ります。

その後、ガクシ―応募フォームの内容を国際交流センターで確認し、修正が必要な箇所があればメールで修正を依頼します。修正後、本提出をします。

【4】応募に関する質問、相談等

12月中に、トビタテOBOGによる相談会があります。

応募を希望する方は、積極的に参加されることをおすすめします。

詳細はこちら

また、国際交流センターでも随時相談を受付けています。
不明点があればお気軽に下記国際交流センターまでご連絡ください。

※2024/12/25(水) ~ 2025/1/5(日)までの間、国際交流センターは閉室しています。
※2/3(月)~2/22(土)の入試期間中は入構禁止となるため、電話・メール・Zoom等で相談を受付けます。

【国際交流センター】

TEL : 042-679-5605