夏のオープンキャンパス2024 タイムテーブルアートアーカイヴセンター

  • 多摩美術大学アートアーカイヴセンター所蔵資料展5 瀧口修造文庫
    「瀧口修造Ⅰ ARTBOOK」展

    作品・施設展示10:00〜
    16:00

    本センターは、本学に蓄積されてきた各種資料(アーティストの制作活動の中で生み出されたスケッチ、下絵、原稿、ノート、蔵書、写真、収集品など)を総合的に保存、整理、活用していくための研究教育機関です。これらの資料を閲覧し、創作や研究活動の糧としてご利用ください。


    <「瀧口修造Ⅰ ARTBOOK」展について>
    詩人・美術評論家として同時代美術へ深く関わった瀧口修造(1903-1979)は、1930年頃からシュルレアリスム研究を始め、海外の前衛美術を日本へ紹介しました。本学では1986年に瀧口修造文庫が設立され、旧蔵書を中心に、会議資料類、写真、自身が制作したデカルコマニー、デッサン等を所蔵しています。
    本展では、多摩美術大学学内共同研究会「アートアーカイヴセンター所蔵資料の授業利用の課題と実践」に参加する5名の教員が瀧口修造文庫から選出した詩画集、写真集、絵本など貴重なアートブックを中心にご紹介します。

    対象学年
    全学年
    開催場所
    八王子キャンパス アートテーク2階アートアーカイヴセンターギャラリー
    担当教員
    なし
  • 多摩美術大学アートアーカイヴセンター所蔵資料展5 瀧口修造文庫
    「瀧口修造Ⅰ ARTBOOK」展

    作品・施設展示10:00〜
    16:00

    本センターは、本学に蓄積されてきた各種資料(アーティストの制作活動の中で生み出されたスケッチ、下絵、原稿、ノート、蔵書、写真、収集品など)を総合的に保存、整理、活用していくための研究教育機関です。これらの資料を閲覧し、創作や研究活動の糧としてご利用ください。


    <「瀧口修造Ⅰ ARTBOOK」展について>
    詩人・美術評論家として同時代美術へ深く関わった瀧口修造(1903-1979)は、1930年頃からシュルレアリスム研究を始め、海外の前衛美術を日本へ紹介しました。本学では1986年に瀧口修造文庫が設立され、旧蔵書を中心に、会議資料類、写真、自身が制作したデカルコマニー、デッサン等を所蔵しています。
    本展では、多摩美術大学学内共同研究会「アートアーカイヴセンター所蔵資料の授業利用の課題と実践」に参加する5名の教員が瀧口修造文庫から選出した詩画集、写真集、絵本など貴重なアートブックを中心にご紹介します。

    対象学年
    全学年
    開催場所
    八王子キャンパス アートテーク2階アートアーカイヴセンターギャラリー
    担当教員
    なし
一覧へ
参加登録は
こちらをクリック
オープンキャンパス
受付中