クリックすると大きい画像が見られます

  

入学定員―80名

入学試験科目・配点・日程
 2月9日(土)
  鉛筆デッサン(100点)―10:00〜13:00
 2月10日(日)
  国 語(100点)―10:00〜11:30
  外国語(100点)―12:00〜13:00
 2月11日(月)
  デザイン(100点)―10:00〜16:10
   (12:30〜13:40は昼休み時間)
  

鉛筆デッサン(3時間)
 与えられた用紙に、「手」を鉛筆で描写し、「つかむ」という行為を表現しなさい。
 「手」の他に、「つかむ」対象をその材質がわかるように描写すること。
 ・「つかむ」対象は、物理的な物体とし、抽象的な概念(夢・希望など)は除きます。
 ・「つかむ」とは、「手」の指を曲げて物体を保持する行為とします。
 ・物体の形状・大きさ・素材は、自由に想定してかまいません。
使用紙:BBケント・A3

デザイン(5時間)
問題
 「歩く」をテーマにして、4つのシーンから構成される物語を創作し、美しく、視覚的に表現しなさい。
1. 4つのシーンから構成される物語について、そのアイデアスケッチ3組を用紙Aに鉛筆で描き、用紙Bに糊で貼りなさい。
 ・アイデアスケッチは、用紙1枚にひとつのシーンを描き、合計12枚の用紙を貼り込みます。
 ・用紙Aは横長に使用します。
2. 用紙Bには、上記のアイデアスケッチを配置しなさい。さらに、最終的決定した4つのシーンの物語の視覚的な表現と、物語の題名、説明文を加えなさい。
 ・明るい灰色・灰色・暗い灰色の用紙各1枚は、任意に加工して、用紙Bに貼ることができます。
 ・アイデアスケッチ以外の表現には、与えられた配付物を自由に使うことができます。
 ・用紙Bは横長に使用します。

a「歩く」とは、人や動物が足を使って移動する、身体的な動作・行為・体験の全体を指すこととします。
a4つのシーンに順序がある場合には、番号や配置などで、その順序が明確にわかるように表現すること。

配布物
1. 用紙Aは、縦91mm横128mmの白紙で、1セット(100枚)を配布します。
2. 用紙Bは、縦515mm横728mmの灰色の厚紙1枚です。
3. 明るい灰色・灰色・暗い灰色の用紙、の各1枚。
4. 糊1個
5. ナイフの下敷き用ボール紙。

注意
・試験終了後、作品は係員により積み重ねて回収されます。アイデアスケッチなどが剥がれないように、糊でしっかりと固定してください。
・用紙Bは配付後に乾燥して多少縮みますので、乾燥後に貼り込み作業をしてください。
  

鉛筆デッサン
 日常生活の中での「手」の動きや所作を観察し、「つかむ」というひとつの行為を表現する力をみる。
 表現に際して、対象のもつリアリティを正しく理解することは重要である。現実世界に生きる我々にとって、リアリティは自身の身体性と深く結びついている。
 「手」を単なる形態としてとらえるのではなく、自らの身体の一部としての「手」のもつ意味や、手によっておこなう行為である「つかむ」ことを身体で感じることが、対象の正しい理解と適確な表現につながる。

デザイン
 日常の「歩く」という行為のなかから、物語を見出し、それを構成し、表現する基礎的な力をみる。
 まず、「歩く」ことのリアリティや身体性を自己の問題としてとらえること、そこから物語を着想し展開すること、そしてそれらを表現に結びつけることが求められる。
 また、一つの最終作品だけでなく多くのアイデアスケッチを提出してもらうことで、個々のデザインの着想の広がりや深さを見る。
 作者個人の視点や考えを作品に十分に反映し、また作品を通じて、個性やオリジナリティ(独創性)を発揮して欲しい。
    

鉛筆デッサン
 課題を理解し、つかむという行為を表現することを意図しているか。
 手の姿勢や形態が、つかむという行為によりどのように変化するか、観察しているか。
 つかむことによる手の形態の変化を、適確に表現できているか。


デザイン
 着想や表現にオリジナリティが感じられるか。
 課題を理解し、物語が4つのシーンで展開されているか。
 限られた時間内に作品を完成しているか。
 3組のアイデアスケッチが充実しているか。
 最終作品の説明が明解で、画面表現と文章表現とが一致しているか。
 モノトーンの色紙を駆使して、美しい画面になっているか。
   

 一般入学試験に出願している者は「デザイン」の得点が移行される。なお、「デザイン」は同一問題であり共通である。

入学定員―40名

大学入試センター試験科目
 外国語(100点満点に換算) 
  英、独、仏、中、韓のうち1科目選択
 国 語(100点)
  国 I 、国 I ・国 IIのうち1科目選択(近代以降の文章)

 選択
 地理歴史(100点)
  世A、世B、日A、日B、地理A、地理B
 公 民(100点)
  現社、倫、政経
 数 学(100点)
  数 I 、数 I ・数A、数 II、数 II・数B、工、簿、情報
 理 科(100点)
  総理、物A、物B、化A、化B、生A、生B、地学A、地学B
※地理歴史、公民、数学、理科の教科の中から1科目選択(2科目以上受験した場合は得点の高い1科目を評価する)

本学での個別学力検査
 2月11日(月)
  デザイン(100点)―10:00〜16:10
  (12:30〜13:40は昼休み時間)
   

 情報デザインの実践・研究領域では、理系・文系・美術系を問わず学際的で多様な能力が複合的に要求されています。そこで、情報デザイン学科では、従来の美術系志願者に期待される美的表現能力にとどまらず、理系・文系の優れた才能によって、この新しい分野を切り拓くことのできる人材を求めています。
 今年度より、大学入試センター試験利用の科目は、情報デザインの学習において重要となるコミュニケーション基礎能力をみる「外国語」「国語」を必須としながら、もう1科目の選択肢を幅広く設定しました。受験生各自の得意とする科目を生かし、情報デザイン領域に多面的な価値を与えることのできる人材の入学を期待しています。
 また、一般入学試験の受験者と共通に、大学センター試験利用の受験生にも、企画構想能力と基本的な表現能力を評価するために「デザイン」の試験を課しています。
   

入学試験問題・「実技」参考作品集2002