11Project 2Project 3Project 4 ベビー用品ブランド「10mois(ディモワ)」の商品企画開発を手掛ける有限会社フィセルと共創し、多様性あふれる社会における、次世代の子育てに新たな価値を提案することを目指して、学科や学年を越えた約50名の学生が混成チームで取り組んだプロジェクト。 成果発表会では、親子で楽しめるラグマットや、“誕生した日、瞬間”をより特別な記 ネスレ日本株式会社とプロダクトデザイン専攻、情報デザイン学科とで取り組んだ「コーヒー・エクスペリエンス」の産学共同研究の提案の1つが「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ TAMA」として発売されました。コーヒー豆の形を製品イメージとして採り入れた丸みのある形に、タッチパネル式操作ボタンがコンパクトに納められています。発売初年の2015年には50万台販売されました。また、バリスタ TAMAをテーマに学内で撮影された映像作品は、その美しさで大きな話題を呼びました。 二子玉川ライズと多摩美術大学による地域連携アートプロジェクト「タマリバーズ」は、上野毛キャンパス近隣に二子玉川ライズが開業した2011年から毎年開催されており(※2020年を除く)、2024年には14回目を開催。統合デザイン学科と演劇舞踊デザイン学科が協力して運営しています。企画の立ち上げからコンセプト設計、脚本、演出、衣裳、美術、さらにWEBコンテンツやポスターなどのメディア展開まで、学生が主体となって実施しました。広場演劇『ミテル?』では、「目の前にあるわかりやすいキラキラしたものだけで念日にするアプリやプロダクトのセット、妊娠中のママとパパの気持ちをより近づけ、マタニティ期間のコミュニケーションをサポートするアプリ、世代を越え、社会全体で子育てへの意識や理解を高めるカフェなど、製品プロトタイプやリーフレット、アイデアコンセプトを紹介するPRムービーなどを用いながら、約8カ月にわたった研究の成果を発表なく、そこで失われたもの・忘れられたものにも目を向けよう」というメッセージを発信。大人から子どもまで大勢の方に観劇いただき、歌やマジックなどの見せ場では拍手が沸き、ダンスパーティーでは会場が一体となって踊るなど、大きな盛り上がりを見せました。しました。 今回提案されたアイデアやデザインは、今後同社からのリリースの可能性について検討されます。2024年度実施2023年度実施2014年度実施2024年度 PBL実施科目日本画「和紙、漉きの研究講座」グラフィックデザイン「写真基礎実習[フォトグラム]/パッケージデザイン基礎」テキスタイルデザイン「布づくり演習/未利用繊維資源の紙づくり演習/糸と紐・構造と表現/五感を刺激するワークショップ実践」建築・環境デザイン「0〜3歳児のための衣食住にちなむデザイン提案/共有領域としてのアートの展開(淡路島)」情報デザイン「コミュニティアート2023/UI・UXデザイン基礎/自然農と食のフィールドワーク」統合デザイン「空間や環境を構成する建装材に関するデザイン戦略の構築と企画・デザイン開発/デザインマネジメント実践/タマリバーズvol.12(広報デザイン)」演劇舞踊デザイン「タマリバーズvol.12(プロデュース/クリエイション)」企画の立ち上げからすべて学生が主体となって実施「タマリバーズ」 二子玉川ライズとの地域連携アートプロジェクト製品のプロトタイプやアイデアを発表「0〜3歳児の衣食住にちなむデザイン提案」ベビー用品を手掛けるフィセルと共創産学共同で生まれたコーヒーマシンが発売「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ TAMA」ネスレとの産学共同研究
元のページ ../index.html#11