AWARDSOPCSTIIPERSONNEL CHANGENFORMATION「教養総合講座B」第一回授業に、内藤廣学長が登壇。講義の前半では、学生時代を経てスペインに渡った後の建築事務所での経験について語られました。次いで、シルクロードを東上しながらの放浪、帰国後のキャリアについても触れました。後半では、東日本大震災の被災地である陸前高田での復興支援を通じた気づきや思いが語られ、本学学長として聴講する学生たちへ期待のメッセージとエールが贈られました。「教養総合講座B」に内藤廣学長が登壇23国際交流パーティーの様子学生に語りかける内藤廣学長例年春と秋に開催される留学生との親睦を深める国際交流パーティーが、2024年11月15日、八王子キャンパスのTAUホールで行われました。これは国際交流センターの主催によるもので、語学の勉強や留学の相談などで日頃から国際交流センターを活用している学生有志の運営により開催されました。当日は100名を超える八王子、上野毛両キャンパスの学生が参加し、軽食を取りながらゲームなどを楽しみました。アニメーション制作サークルの「studioJACA」が、Apple MacBookのCM「学生にMac」に出演しています。Macの多彩な機能を駆使してクリエイティブな制作活動を行う大学生に焦点を当てた本CMは、2025年新年より地上波、SNS、YouTubeなど、様々な媒体で公開されています。ぜひご覧ください。山梨県は2024年11月20日、デザイン推進の新たな拠点として「山梨デザインセンター」を甲府市の県庁舎にある防災新館2階に開設しました。同センターは、県立美術館(同市貢川)の付属施設として設置する全国で初めての試みで、デザインの力で地域活性化や社会課題の解決を図ることを目的としています。20日に開催したオープニングイベントでは、主催者挨拶やトークセッションが行われ、関係者など約100人が出席しました。展覧会風景テキスタイルデザイン3年生(スタジオ3)による展覧会「Hands and Knots つなぐテキスタイル」が、東京日仏学院(アンスティチュ・フランセ東京)にて開催されました。本展は、テキスタイルの社会における役割と表現の可能性を探るプロジェクトです。急速なデジタル化の影響から見過ごされがちな、「見る触る」「手で作る」「古いもの新しいもの」「人と人とのつながり」これらのことを軸に作品制作を進めました。多摩美術大学アートアーカイヴセンターと国立アートリサーチセンターは、第7回多摩美術大学アートアーカイヴシンポジウム・NCARシンポジウム004「マルセル・デュシャン《大ガラス》レプリカをめぐって──ストックホルム・ロンドン・東京・パリ」を、八王子キャンパスにて開催。レプリカの視点からマルセル・デュシャンの代表作を見直し、その特性やアーカイヴ化の意義、今後の活用アイディアを提案しました。謹んでお悔やみ申し上げ、ご冥福をお祈りいたします。1978年〜非常勤講師1981年〜美術学部デザイン科立体デザイン専攻講師 1989年〜同助教授1998年〜同教授美術学部工芸学科教授 2020年〜名誉教授2024年11月23日逝去 74歳2004年〜客員教授2024年12月30日逝去 79歳2004年〜2016年非常勤講師2017年〜非常勤講師2018年〜客員教授2025年1月18日逝去 76歳野田先生と受講生の様子劇場美術デザインコースの2年生26名が「JVAフェスタ2024 美事祭」に出展しました。今回の展示では、授業で制作したエンターテインメント番組の美術設計や模型を公開。実在のアーティストや楽曲を題材に、時代背景や社会状況まで深く研究し、パフォーマンス中のアーティストの動線や照明計画に至るまで、音楽コンテンツを総合的にデザインしました。演劇舞踊デザイン学科は、大学と演劇界のプラットフォームの役割を果たす取り組みとして、野田秀樹名誉教授による特別ワークショップを開催。同ワークショップは、野田名誉教授が専任教員として在籍した期間に正規授業として開講してきたものです。2回目の開講となる2024年も、演劇舞踊デザインの学生だけでなく、舞台経験のある学外の方も受講可能なワークショップとして実施しました。1968年〜1970年美術学部デザイン科グラフィックデザイン専攻副手1989年〜美術学部二部デザイン学科教授1993年〜客員教授2011年〜学長2015年〜名誉教授2025年2月12日逝去 80歳学生が制作したスタジオセットのイメージデザインカリピッポ 客員教授八田雅博 客員教授五十嵐威暢 名誉教授Apple MacBookのCMにアニメーションサークルが出演本学が連携する「山梨デザインセンター」開設留学生との親睦を深める秋の国際交流パーティー開催テキスタイルの役割と可能性を探る展覧会を開催マルセル・デュシャンのレプリカをめぐる国際シンポジウムを開催JVAフェスタ2024に劇場美術デザインの学生が出展野田秀樹名誉教授による第二回特別ワークショップを開催訃報野口裕史 名誉教授
元のページ ../index.html#23