TAMABI NEWS 87号(日本画の伝統を超えて自由な発想が生まれる理由)|多摩美術大学
9/20

 画家としての大作志向は、加山・横山の時代から継承されている本学日本画専攻の特色の1つです。今も学生たちは、1年次からアトリエの一面を使って大作に取り組んでいます。 「細かいことは気にせずに、大胆に刷毛を使う醍醐味を体験し、早いうちから作家としての世界を広げてほしいと考えています。作画技術の向上より、まずはのびのびと描くことを重視します」(千々岩先生) あくまでも作家志向を前提としたカリキュラムは、伝統的な日本画の技術習得のみの授業とは一線を画すといいます。 「かつての『刷毛目が残らないように美しく塗る』ことを求める考えに対し、私の恩師である上野先生は『それだけではない』とよくおっしゃっていました。事実、先生は刷毛も筆も使わず、手で直接画面に絵具を塗る独自の表現を追求しておられました」(武田先生) 画面の大きさは「描きたい欲求の大きさ」であり、身体感覚の全てを駆使して生き生きと描き切ること。大作の系譜は、多摩美の日本画が育んできた特質であるといえます。日本画の伝統を超えて自由な発想が生まれる理由八木幾朗教授の作品加藤良造教授の作品大画面と対峙しながら思いのままに筆を動かす千々岩修准教授の作品日本画のアトリエで大作に取り組む学生たち09画面の大きさは「描きたい欲求の大きさ」TAMABINEWS

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る