TAMABI NEWS 92号(DX・NFT時代のキャリアを考える)|多摩美術大学
3/16

03用語解説2021年から2022年にかけてメタバースやWeb3といった言葉が世界を駆け巡っています。第4次産業革命やSociety5.0などともいわれ、テクノロジーの革新によって新たな時代が訪れようとしています。日本の成長戦略でもDX強化やそれに伴う価値創造人材の育成が急務だといわれ、ゼロからイチを生み出すアートやデザインの力が増々注目される時代になってきたともいえます。いち早くテクノロジーを生かした仕事に取り組み活躍する卒業生たちを通じてDX・NFT時代のキャリアや求められる人材像について考えたいと思います。 アートの分野で無視できない存在になりつつあるのが「NFT」です。2021年3月、BeepleというアーティストのNFTを用いたデジタルアート作品「Everydays - The First 5000 Days」が、イギリスのオークション会社クリスティーズのオンラインセールで、約75億円で落札され大きな話題となりました。日本国内でも2022年3月に行われたShinwa Auction株式会社のオークションで、CGアーティスト河口洋一郎氏のNFT作品が660万円で落札されるなど、新たなアート市場が形成されつつあります。 これまでデジタル技術を用いたアート作品は、簡単に複製できてしまうことから、いかにしてその価値を保証するかが課題となっていました。そこに登場したのがアート作品の複製を防止し、その資産性を購入者に保証するNFTです。ブロックチェーン技術によって、デジタルアート作品も唯一の価値を持つようになる革命が起こったのです。 NFTを使ったサービスStartrailを立ち上げた本学卒業生スタートバーン株式会社代表の施井泰平さんは、NFTを使った作品だけではなくリアルコンテンツにICタグによりNFTとの紐づけをし、作品の二次流通で作家へ還元金が支払われる仕組みを構築するなど、アート作品流通そのものの改革も行っています。NFTの登場やテクノロジーの進歩で表現や作品の可能性を広げている卒業生2人に話を聞きました。 近年、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、SR(代替現実)など現実と仮想の世界を融合して疑似体験を提供する空間を創り出す画像処理技術XR(クロスリアリティ)の出現によりメタバースなどが生まれました。他にもブロックチェーンなど新しい技術を使って今までにないコミュニケーションやサービスが次々と誕生しています。 仮想空間の中に限らず、現実の製品やサービスなどでも機能そのものよりも、どのような体験をさせるかといったUX(ユーザーエクスペリエンス)のデザイン、それを発揮するためのUI(ユーザーインターフェース)のデザインといった「体験のためのデザイン」のニーズが高まっています。 2021年度本学卒業生の就職先を見ると、情報・IT企業の割合が16.2%と1位のメーカー(16.8%)に迫る勢いです。また、経産省の推進する「DX認定制度」などもあり大企業だけではなく中小企業までDX化が波及し、今後さらにニーズが高まると思われます。 テクノロジーだけでは実現できない「社会を動かす力」が美大出身者に求められており、最近ではコンサルティング会社からの求人も増えてきています。求められる力は不変でも仕事をする範囲が広がり活躍の場も増えています。とはいえイメージしにくいUI/UXデザインについて、今回はUI/UXデザイナーとして活躍している卒業生2人にも話を聞きました。DX デジタルトランスフォーメーションの略。企業がビッグデータやデジタル技術を活用して、製品やサービス、ビジネスモデルを変革し、業務プロセスや組織、企業文化・風土を変革することを指しています。UI/UX ユーザーインターフェース/ユーザーエクスペリエンスの略。UIはPCやスマホのユーザーが直接触れたり、操作したりする部分のこと。UXはユーザーが製品やサービスを通じて得る体験や価値のことを指します。2021年12月に行われた「Tama Design University」での施井さんの講義「NFTで広がるクリエイティブの可能性とは?」でNFTのことが解説されています。右のQRコードから動画がご覧になれますMVP(ミニマム・バイアブル・プロダクト=解決策の仮説を試せる最小限の機能を持つ製品)の情報設計など「体験のためのデザイン」には新たな領域の仕事が加わってくる(DeNAエクスペリエンス戦略室資料より)NFT Non-Fungible Tokenの略。代替不可能なデジタル資産のこと。暗号資産の仕組みを支える「ブロックチェーン」を基盤とした技術で、デジタルアート作品の独自性や資産性を保証する方法としても利用されています。ブロックチェーン 複数のコンピュータで取引記録を共有し、そのデータの「ブロック(塊)」を、暗号を介して「チェーン(鎖)」のようにつないで管理する仕組み。世界中のユーザーが互いにチェックし合う金融取引台帳のこと。NFTの登場が表現や作品の可能性を広げアーティストの在り方を変えるテクノロジーだけでは実現できない社会を動かす力が求められている

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る