入試問題集2022|多摩美術大学
146/172

Department of 自分の体験をもとに、 Art Studes 自由にプランを企画してください。芸術学科i144問題 | 芸術鑑賞にはどんな意義があるか。 課題 | 「空想の○○○」のプロデューサーとして [採点基準]・言語運用力=日本語の理解、表現力が十分か・読解力=課題を正確に読み取れているか・思考力=問題をどれだけ深く考察できているか・独創性=独自の発想や感性にすぐれているか・理解力=確実な事実認識ができているか[採点基準]・柔軟で自由な発想力・企画を構想しプロデュースする力・企画を文章として人に伝える表現力学校推薦型選抜では、現代の芸術・文化をプロモート(企画・制作)しようとする熱意と使命感をもった人を求め、学力中心の一般選抜では評価しきれない「芸術・文化」と「プロデュース」に関わる人に必要な資質と能力を見ます。出願時に提出してもらう「課題」では、ある分野のプロデューサー学校推薦型選抜 | 専門試験小論文 [90分]選抜方針[採点基準]・志望理由・芸術に対する考え方・芸術学科の特色を理解しているか・学業への熱意・課題に関する質疑応答提出された課題と、課題に対する教員コメントを芸術学科ホームページに公開しています。https://www2.tamabi.ac.jp/geigaku/koubo/となって企画を立て、その意図や内容を具体的に文章や図面、そして写真などで表現することを求めます。この課題により「アート・プロデュース」に必要な企画力や発想力を評価します。また「小論文」では文章表現力や思考力を、「面接」では芸術に対する考え方や将来の目的意識などを評価します。2021年11月20日(土)実施1,200字以内で論じなさい。2021年11月20日(土)実施面接課題 [出願時提出]

元のページ  ../index.html#146

このブックを見る