学内共同研究

本学の教員が共同で行う学術研究を助成するため、選考により共同研究費が交付されています。


2024年度学内共同研究

アーカイブセンター秋山邦晴資料「イントナルモーリ」の修復と研究、および演奏とシンポジウムの開催

絵画学科油画専攻 石田尚志教授

展覧会設営技術に関するデジタルアーカイブズ構築化とシェア方法の構築

彫刻学科 木村剛士准教授

多摩美術大学所蔵インドネシア硝子絵コレクションの再検証と保存研究

リベラルアーツセンター 深津裕子教授

「和田誠アーカイヴ」を活用した教材研究

グラフィックデザイン学科 高橋庸平准教授

循環TAG~サーキュラーエコノミー移行へのカギとなる人々の意識変容、行動変容を促す要素の探求

プロダクトデザイン専攻 濱田芳治教授

立体文様装飾図像のジェネラティブ生成と体験型VR空間での提示

メディア芸術コース 佐々木成明教授

「《大ガラス(東京ヴァージョン)》と多摩美術大学所蔵《テストピース》の研究-制作のプロセスの解析、および《大ガラス(オリジナルヴァージョン》との比較検討」

リベラルアーツセンター 木下京子教授

芸術実践に基づく博士課程に関する研究 - 多摩美術大学博士後期課程を事例として -

国際交流センター ムーニー・スザンヌ准教授

高橋士郎の創作・研究・教育実践の体系化のための基礎研究

メディア芸術コース 港千尋教授

20世紀ポスターコレクションのアーカイブ構築と教育利用の研究

グラフィックデザイン学科 佐賀一郎准教授

アートアーカイヴセンター所蔵資料の授業利用の課題と実践

大学院美術研究科/アートアーカイヴセンター 光田由里教授

移住者による地域文化活動と関係人口創出・拡大についての研究~長野県富士見町と、その他の具体的事例の調査を通して~

リベラルアーツセンター 佐藤達郎教授


過去の共同研究

過去の共同研究は紀要に掲載されています。