学生ハンドブック2024|多摩美術大学
89/204

各種相談救急車要請が必要と思われる揚合意識がない、大出血、激痛、広範囲の火傷、その他緊急を要する場合*救急車要講を ためらわないこと!!①ますは、救急車(消防署)の要請・「火事ですか、救急ですか?」と聞かれるので「救急です。」とお答えください。・次に「住所」を聞かれます。 ・続く質問に落ち着いてお答えください。②守衛所へも連絡してください。 ・現場を伝えて、守衛士に救急車(隊)を誘導してもらいます。 同時に(複数で対応)保健室へ連絡の上、状況をお知らせください。【八王子】 内線:4476 携帯:090-4742 -5114 【上野毛】 内線:226 携帯:080-2684-3974 保健室不在時:学生課内線4472学生課不在時:守衛所内線4552 保健室不在時:学生課内線300学生課不在時:守衛所内線241 【ハ王子】ハ王子市鑓水2-1723【上野毛】世田谷区上野毛3-15-34【ハ王子】042-676-8615 学内内線4552【上野毛】03-3702-1180 学内内線241*上記連絡先が不通の場合には、「#7119」番(救急相談センター)へ 連絡をしてください。急病人・重傷者(事故)発生!意識があるなど、救急車要請が必要かの判断がつかない場合●学内急病人・重傷者(事故)発生時の連絡方法について救急車(消防署)119番要請【休日等の場合】基本的心得に従い、①救急車要請を行った上で、②守衛所へ連絡をしてください。後日、保健室へ報告してください。1.基本的な心得 2.発生時における対応フローチャート①該当者及び現場周辺の安全確保を最優先②該当者の身元確認、目撃者を確保③救急車要請の要不要判断④発生状況の把握に努める。- 127 -

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る